2年生 おへそのひみつ
2月3日木曜日、養護教諭の大久保先生と「おへそのひみつ」について学習しました。
「おへそはなんのためにあるのかな。」 「お母さんは、おなかの中にみんながいるとき、どんな気持ちだったのかな。」 との問いかけに、子どもたちは、身をのりだしてお話を聞いていました。 その後、赤ちゃんのお人形をだっこさせてもらいました。 子どもたちは、本物の赤ちゃんをだっこするように優しく慎重にだっこしていました。 「思っていたより赤ちゃんは重いんだな。」 「お母さんは、赤ちゃんがおなかの中にいて大変だったんだろうな。」 と話していました。 となりの国の学習
今、生活科の学習で日本の昔遊びをしている1年生。
けん玉、お手玉、かるた、だるまおとしなど楽しみながら活動しています。 そこで、今回は「となりの国の学習」ということで、韓国・朝鮮の挨拶の仕方を学習したり、昔遊びを体験したりしました。 子どもたちは、大変興味をもって話を聞き、大きな声で挨拶をしたり、笑顔いっぱいで遊んだりしていました。 5年 テレビ局見学
1月15日金曜日 5年生はテレビ局へ社会見学に行きました。
テレビ局では、まず、中継車を見学。数台ある中継車の中でも一番大きな中継車は、縦約10m、高さ約3.5m。見上げんばかりの大きさの中継車に子どもたちは驚いていました。更に、中継車の中には、たくさんのテレビモニター。「すごいな。すごいな。」の連呼。 スタジオに入ると、セットも何も組んでいないので、ちょっと不思議顔。空っぽのスタジオでは、1照明、2セット、3カメラの順でつくりあげられることを教えてもらいました。また、「ホリゾント」や「クラマキー」「場見り」などの専門的なことも教えてもらいまたまた感動。 ニューススタジオ見学では、狭いながらも遠近法で広く見えることを教えてもらい、一生懸命メモをとっていました。 社会科で学んだ「ニュース番組ができるまで」を実際に見ることができてとても勉強になったようでした。 3年 くらしの今昔館見学
1月14日(木)、学校で早めの昼食(お弁当)を頂いた後に、くらしの今昔館に社会見学に出かけました。
くらしの今昔館には、江戸時代の大坂の街並みを再現したフロアや、近代以降の生活の移り変わりを説明したフロアがあり、子どもたちはとても興味深く見学していました。 最後には、昭和のレトロ家電を展示したコーナーを見て回り、これから始まる社会科の「うつりかわる道具とくらし」への興味・関心を高めることができました。 (3年生)立葉老人憩いの家を訪問したよ
12月8日、3年生が立葉老人憩いの家の食事会に参加しました。
たくさんの地域の方と一緒に交流しながら、カレーライスとケーキを頂きました。 手品と腹話術の出し物を見せていただき、大変楽しいひと時を過ごすことができました。 お礼に、3年生も、歌とリコーダーで「とどけよう この夢を」の曲を演奏し、大きな拍手をいただくことができました。地域の方に見守られていることを実感することができました。 |