6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

全教員での研究協議

 公開授業を終え、放課後の時間を使って、研究協議を行いました。
 前回同様、ワークショップ型の協議をすすめましたが、意見が大変多く、より良い中身となりました。
 大勢の目で、また違う視点で、授業の良さや大切なこと、上手さやポイント、努力が確認できました。
 授業力、教師力の向上が、明日の大正北を作り上げて行きます。授業者の4名の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 男子体育

 男子は体育館でバレーボールの授業。パス練習から実践的な三段攻撃。
 そして、ゲーム形式に入りました。
 サーブが決まるか、レシーブができるかが大きなカギ。そして、ラリーが続くと一気に盛り上がります。
 アタックも男子の力強さがありました。

 全教員が4つの授業を見て回り、生徒の様子、授業のポイントや特徴、工夫された点などを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 女子体育

 種目はサッカーで、インサイド・インステップキックの練習の後、試合に入りました。
 激しいボールの奪いや、キーパーとの1対1もあり、迫力がありました。
 女子サッカーも、もう珍しくない時代です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科の実験観察

 1年生は理科室で、硝酸カリウム水溶液の燃焼と結晶の観察でした。
 久しぶりにガスバーナーを見て、懐かしい気持ちに。
 火を使うので、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 校内公開授業

 本日は、教師力向上のための「公開授業」。
 各学年とも1クラス(3年は2クラス)ずつ、公開授業を実施しました。
 
 2年は数学の授業。
 班ごとで問題にチャレンジする、アクティブラーニングです。
 テーマは規則性の問題。見学した先生方も、頭をひねります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29