3年合唱コンクール
10月29日(水)13:30〜
体育館で、3年生の合唱コンクールが行われました。 課題曲は「生命の奇跡」 歌詞は生徒で作詞しました。 美しい歌声は、どのクラスも甲乙つけがたかったです。 自由曲は 1組「時の旅人」 2組「手紙」 3組「愛のうた」 4組「YELL] 5組「虹」 クラス紹介、曲紹介、自由曲は クラスカラーが出ていました。 金賞は 5組 銀賞は 2組 この2クラスが文化祭2日目に全学年に披露することになりました。 みんなの清らかな歌声に 心が澄み渡っていくようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭〜2年生劇学年発表会〜![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は2年生の学年発表会がありました。 毎日練習してきた劇を 元気いっぱい演じました。 オリジナル作品に、映画、落語を題材にしたものと クラスカラーの出たものに。 どの作品も甲乙つけがたい、素晴らしい仕上がりでした。 結果は 金賞 2年1組 変身(心) 銀賞 2年2組 白雪姫と黒雪姫 銅賞 2年6組 子はかすがい この3クラスが明日、文化祭で代表として上演します。 2年生国語〜動詞の活用〜![]() ![]() タブレットを活用して、問題にトライ この動詞は五段活用?下一段活用? 問題が正解すると、タブレットに大きなマルが! 「正解した?」 「やったぁ」 問題解くのも楽しいですね。 三年生社会公民〜裁判員制度〜![]() ![]() 今日のテーマは、「裁判員制度について賛成か?反対か?」 タブレットを活用して最初はインターネットで各自調べます。 班になって自分が学習してきたことを元に、賛成か反対かディベートタイム 活発なディベートが、あちこちの班から。 話し合いのポイントは、一人だけが発言するのではなく、みんなが互いの意見を聞きつつ、活発な話し合いになること。 ディベートも回を重ねてきて、深まってきました。 次の授業では、班の意見を発表します。 みんなの意見を聞いて、裁判員制度についてクラスで考えます。 最後はどんな結果に? 公民って面白いですね。 ジュニアオリンピック陸上競技大会優勝〜砲丸投げ〜
10月25日(日)横浜で実施された
第46回ジュニアオリンピック陸上競技大会 砲丸投げ Aクラスで 記録16M32 3年生 松田 貫汰くんが、優勝を果たしました! 夏に実施された全国大会 昨年の全国大会と優勝を逃して 日々練習をして着た成果が発揮されました。 本当によく頑張りました!! おめでとうございます。 ![]() ![]() |
|