☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動 18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会
TOP

2/13 土曜授業 1年

画像1 画像1
生活科「ぐにゃぐにゃだこ」の最後の仕上げをおうちの人と一緒に作業しました。できあがった凧をもってみんなで運動場に。風が少し弱かったのですが、元気よく走ると凧もしっかり上がりました。

最後の 実習・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習ではデザートを、体育館ではダブルタッチを、6年生には「小学校生活最後・・・」となりました。

2/5 昔遊び体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1月に予定していました昔遊びですが、子ども達の体調の関係で2月に延期しました。毎年地域の三寿会の皆様にご来校いただき、こま・けん玉・お手玉・おはじきなどの昔ながらの遊びを教えていただきました。ここで教えていただいた遊びを、2/17(水)に4月に入学してくる幼稚園・保育園のみんなに教えて楽しく遊びます。
三寿会の皆様、ほんとうにありがとうございました。

2/4 学校保健委員会

画像1 画像1
児童保健委員会がこれまで調べてきたキラキラチェックをもとに、早寝・早起き・朝ごはん。勉強の姿勢をグラフ化し、考えてほしい点をアピールしました。寸劇があったり、調べた内容を図や絵で紹介したり、よくわかる報告でした。参加いただいたPTAの役員の方々からも「がんばれ」の励ましのお言葉をいただきました。

2月 あいさつ週間

画像1 画像1
 1日から5日まで今年度最後のあいさつ週間でした。児童会代表委員のみんなが西門で元気よく挨拶。木曜日からはすこし離れた場所でげんきよく挨拶をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 ふたば子ども園 発表
2/22 なかよし班活動3・4限
2/24 ★七輪体験(3) 10:00〜11:15
2/25 クラブ活動(最終) 車いす体験(6)2・3限    運動場など(雨天1階)
2/26 PTA常置委員選出調整会

三津屋だより(学校だより)

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

校長室