日々更新しています!

2年 節分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日の節分の日に、豆まきをしました。豆は、子どもたちが新聞紙を丸めて作りました。お面も自分たちの手作りで、とってもお気に入りの様子でした。子どもたちは、楽しそうに活動していました。今年も、みんなに福が来るといいですね。

6年 理科「かんでんでんき教室」2月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(木)の2,3時間目に「かんでん でんき教室」がありました。

・関西電力の仕事
・くらしの中の電気
・電気を作ってみよう
・たくさんのでんきをつくるには
・発電所のしくみ
・発電所の種類
・地球に残っている燃料

の流れで映像や模型を使ってテンポよくわかりやすい授業を進めてくださいました。

 バナナを使って電気を通して、オルゴールを鳴らしてみたり、電球の種類と特性について、白熱灯や電光灯、LEDランプのW数を比べてはかってみたりなど、実際に道具を使用して実験をしました。

 授業後は「お母さんに1度エアコンの温度を下げたら得になることを言う。」と省エネや節電を心がけようとする発言や感想が多く聞かれました。

1年 節分遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日は節分の日ということで、節分遊びをしました。鬼のお面を作ったり、1組ではまめつかみ、2組ではまめまき遊びをしたりしました。お面が完成すると、嬉しそうに笑顔でつけていた子ども達です。それぞれのクラスで存分に節分を満喫することができました。

1年 図工科『くるくるまわして』『コロコロゆらりん』

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工科では、『くるくるまわして』や『コロコロゆらりん』の学習で紙コップから風車を作ったり、紙皿をタイヤにした車を作ったりしました。くるくるまわしてでは、紙コップにペンで絵や模様をつけ、コロコロゆらりんでは、色紙などを使って飾りを作って貼っていきました。子ども達は、わいわいと楽しみながら、それぞれ個性豊かな作品を作ってくれました。完成した作品でみんなで遊ぶ活動もしました。風車に風があたってうまくまわる様子や、車が坂道を転がる様子を見てとても満足げな子ども達でした。

6年 1月29日(金)百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(金)の5,6時間目に6年生百人一首大会をしました。

 異学年交流や日本の文化に親しむことを目的として、4年生から毎年この時期に、他学年と合同で開催していましたが、今年は講堂が工事中のため、多目的室で6年生のみで行いました。

 5色百人一首を使い、前半戦80枚、後半戦60枚ずつの内容で進めていきました。

 ・前半戦では先生が読み手となって、6人1チームで個人戦
 ・後半戦では1,2組二人一組で、取り手と読み手に別れてチーム戦

 思ったように取れなかった児童や思ったよりとれた児童など、結果は様々でしたが、同じチームの友達が取れると「よっしゃっ」と声を上げる姿も見られました。
読み手として、慣れない和歌も子ども達なりに節をつけて読んだり、六字きまりを空札に入れてお手付きを誘い出したりするなど、工夫して楽しむ姿が多く見られました。

 優雅な雰囲気があり、多くの人数で楽しめる百人一首を、これからも楽しんでいってもらいたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 校外指導(下校)
2/25 スクールカウンセラー
2/26 クラブ活動(最終)