1月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 三枚におろしたあじに塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして
油であげました。それに、国産のレモン汁を使ったマリネ液を
からめました。
 てぼ豆と野菜を使ったスープ煮とりんごです。



     ≪こんだて≫
     ・あじのレモンマリネ
     ・スープ煮
     ・りんご
     ・レーズンパン
     ・牛乳


1月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さけを使ったかす汁です。1年に一度の登場です。
 豚肉と野菜にごまだれの下味をつけて焼きました。
 おせち料理のくりきんとんです。


    ≪こんだて≫
    ・かす汁
    ・豚肉のごまだれ焼き
    ・くりきんとん
    ・ごはん
    ・牛乳

1月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 れんこん、ごぼうなどの根菜類を使った筑前煮です。
 大豆をお湯でもどし、でんぷんをまぶして揚げたものと
ひじきを合わせ、甘辛い味つけをしたひじき豆と梅肉を
使ったきゅうりのあえものです。


    ≪こんだて≫
    ・筑前煮
    ・ひじき豆
    ・きゅうりのかつお梅風味
    ・ごはん
    ・牛乳

1月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 豚肉と野菜をケチャップ味で煮ました。
 ツナとキャベツのいため物と新しく登場した白桃の缶詰を使った
桃のクラフティです。



    ≪こんだて≫
    ・豚肉と野菜のケチャップ煮
    ・ツナとキャベツのソテー
    ・桃のクラフティ
    ・大型コッペパン
    ・マーマレード
    ・牛乳

1月18日の給食

画像1 画像1
 骨付きのさばをみそ味で煮ました。子ども達は、骨を取って食べる
ことが苦手なようで、食べるのに苦労していました。
 さめにくいように汁にとろみをつけたのっぺい汁ともやしをゆずの
果汁を使った甘酢であえました。



    ≪こんだて≫
    ・さばのみそ煮
    ・のっぺい汁
    ・もやしのゆずの香あえ
    ・ごはん
    ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 土曜授業(学習参観・懇談)
2/23 大なわ大会予備日
クラブ活動(3年クラブ見学)
2/24 6年薬物学習(5限)
2/26 大なわ大会(予備日)
長吉出戸小学校