1月18日(月) 理科の授業![]() ![]() ツルグレン装置を用いて土中の小動物の観察を行いました。 自分たちの学校の、花壇の土を使ったことで、 生徒たちはとても興味をもち観察していました。 何人かの生徒たちは「公園の土や小動物がいそうな土を探してくる。」 ということで、さらに学習が深まりそうでとても楽しみです。 1月16日(土) 大阪市中学駅伝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男女とも健闘し、その結果、 昨年から順位を大幅に上げることができました。 汗で重くなった襷を次の走者に繋ぐ。 それは前の走者の「頼む!」という思いも同時に引き継がれています。 そんな思いを引き継ぎ、選手はまた走り続けます。 今年の結果に満足せず、また今日から一生懸命練習に取り組ましょう。 今年の襷を来年に渡せるように。 1月16日(土) 土曜授業「防災学習」
本日の此花中学校の土曜授業は、防災学習を行いました。
明日1月17日は、阪神淡路大震災から21年の日。 災害を「自分の身に起こること」と捉え、真剣に考える冬の土曜日を、 全校生徒が過ごしたようです。 生徒指導主事企画の「DVD鑑賞」、 此花区役所企画の「災害シュミレーション」、 養護教諭企画の「応急処置実習」、 3か所を学年ごとに小冊子を手に巡ることで、学びを深めました。 担任の終学活では、今日の学びを確認しました。 「災害を知り、いのちを守る」 明日からの生活に必ず生きる睦月の土曜授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(土) もちつき・ぜんざいフェス
本日の土曜授業終了後、
PTA行事「第一回 もちつき・ぜんざいフェス」が開催されました。 3年生が無事に全員で卒業を迎えられるようにと、 早朝からもちをついたり、あずきを煮たりと思いを込めたぜんざい作りが、あちこちで行われていました。 思いの詰まったこの「ぜんざい」を頬張った3年生。 さあ、目標に向かって邁進する日々を! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(金) 漢字検定![]() ![]() これまで何度かホームページでお伝えしてきた漢検でしたが、 いよいよ今日が本番。 検定開始前は、検定の厳粛な雰囲気に緊張した様子でした。 しかし、検定時間の60分間、誰一人あきらめることなく、 これまでの取り組みで身につけたことを出し切っていました。 検定時間は60分間でしたが、合格という目標のために、 問題に向き合い、手を動かし続けた時間は決して短くなかったはず! あとは結果を待つのみです。 |
|