☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

5月26日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「八宝菜」「きゅうりの辛みづけ」「ミックスフルーツ(缶詰)」「ごはん」「牛乳」です。

 「八宝菜」は、中国料理のひとつです。八宝菜の「八」は、「8種類の」という意味ではなく、「多くの」という意味です。今日の給食の八宝菜には、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけなどが入っています。「うずら卵」の個別対応献立になっています。

3年生の授業から その4

理科 早くも3年2組のアゲハチョウは
幼虫からさなぎになろうとしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の授業から その3

ニール先生と楽しく英語を学びました。
今日は動物の名前とジャンケン覚え、ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「一口トンカツ」「フレッシュトマトのスープ」「アーモンドフィッシュ」「コッペパン」「牛乳」です。

 「一口トンカツ」は、給食室でパン粉をつけて揚げる手作りのトンカツです。卵アレルギーのある子どもも食べることができるように、衣に卵を使用していません。

 「フレッシュトマトのスープ」は、生のトマトとトマトピューレを使用したさわやかな酸味のあるスープです。

 

3年生 社会見学 「港図書館」

今日は、図書館へ行きました。3年生のほとんどが、図書館カードを持っていて、港図書館で本を借りて読んだことがあります。借りる方法や、図書館での約束はすでに知っていました。館長さんにたくさんの質問をして答えていただきました。
港図書館はいつできたのでしょうか?
この図書館に本は何冊あるでしょうか?

答えは… 
港図書館は1982年5月にできたそうです 今年33歳ですね
また、本は 大人の本が約4万冊 子どもの本が約2万冊あるそうです・
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29