★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

栄養指導4年生

1月20日(水)
 本日、4年生に栄養指導を行いました。『よくかんで食べよう」を
テーマに、「よくかんで食べるとどんな良いことがあるのか」「何回
ぐらいかむとよいでしょう」などを考えました。なるほどと思うこと
がたくさんあり、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導2年生

画像1 画像1
1月19日(火)
 本日、2年生に栄養指導を行いました。それぞれの飲み物のさとうの量を予想してみました。たくさん砂糖が入っていることがわかりました。
 「甘いものを飲みすぎないようにしよう。」一人一人がそのための工夫を考えることができました。

食育(バター作り体験)

1月19日(火)
 本日、食育出前授業を5年生で行いました。
5限…「骨の成長に大切なことを考えよう」
      成長期の児童にとって体を作るには、
     カルシウムが多い食品を摂取すること
     が大切だということを学びました。
6限…バター作り体験
      牛乳を容器に入れて、一生懸命に振り
     ました。簡単にバターができたので、感
     動しました。作ったバターはとってもお
     いしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導1年生

1月19日(火)
 本日、栄養教諭による栄養指導を行いました。
1年生は、給食に出てくる豆の種類を学習しま
した。豆の種類は2〜3種類だと予想していま
したが、10種類もあり、びっくりしていまし
た。その後、好きな種類の豆を一つもらい、名
前をつけたり、誕生日を考えたりして、発表し
ました。とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業参観、避難訓練、児童引渡訓練

1月23日(土)
 土曜参観、避難訓練、児童引渡訓練を行います。また、学校保健委員会として「いのちのふれ合い授業を行います。講堂では、北区役所のご協力をいただき、PTA活動として、災害避難場所設置訓練を行います。
児童 8:50〜 9:35 通常授業
   9:45〜10:30 学習参観
    (2年生のみ、9:20〜10:20)
  10:45〜11:20 避難訓練(地震・津波)
  11:40〜11:50 児童引渡訓練

保護者 9:20〜10:20 学校保健委員会
                「いのちのふれ合い授業」
                 (多目的室(2年生の児童が参加)
    9:45〜11:20 災害避難場所設置訓練
                ・避難所用新聞紙で作る
                        スリッパ・くつ
                ・パーテーションの組み立て
                ・テントの組み立て
                ・トイレの組み立て
                ・AED使用法体験
                ・非常食(アルファ化米)試食   

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動(最終)
2/26 ひまわり参観・懇談会
2/27 ジュニアバンド定期演奏会

学校だより

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会