◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

森林破壊問題を知ろう〜私たちにできること〜 5年 11月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は環境問題への取り組みとして

森林破壊問題に取り組んでいます。

子どもたちは、教室にたくさんの木製品があることや、

木へんの漢字がたくさんあることなどの

身近な気づきから、

世界の森林状況や森林の役割などについて調べ、

新聞にまとめ、

ポスターセッションを通して交流をしました。

今日の授業では、これまでの学習をいかして

自分たちにできること何かということについて考え、

交流し発表を行いました。

子どもたちは、森林破壊の問題への理解を深め

興味が高まり、今回の学習を発端として

世界の様々な環境問題に関心を高めていくであろうと

いうことを感じさせてくれました。

5年 パナソニック 出前授業 11月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2〜4時間目に5年生は

各クラス1時間ずつ多目的室で

パナソニックの方に来ていただいて、

授業を受けました。 

授業内容は、

冷蔵庫の制作過程を学習することを発端に

環境について考えていくという内容です。

子どもたちは身近な問題から

地球規模の環境の問題へと考えを

広めていくことができました。

晴明まつり 11月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、快晴の中、

9時から11時の間、晴明まつりを行いました。 

晴明まつりでは、班を前半と後半に分けて、

店めぐりと店番を交代で行いました。

高学年は、低学年のペアのお友だちと一緒にお店を回っています。

高学年の児童は、低学年の児童の言うことを優しく聞いてあげていました。

店当番の活動も、一人一人が役割を責任を持って行うことができました。

また、晴寿会の方々に来ていただいて、

むかしあそびとグランドゴルフを

出店して頂きました。

おいそがしい中、ありがとうございました。

作品展 11月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日20日(金):17:30まで、

明日21日(土):9:00〜12:00まで

本校講堂で作品展を行っています。

1年生から6年生までの全児童の絵画の作品を展示しています。

みんな、自分の持てる力いっぱいで取り組みました。

是非、ご参観いただき、一言お声をいただけますと

今後の参考になります。

ご協力もよろしくお願いいたします。

2年 いのちの授業 11月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)に、2年生は、

妊婦の方や乳児を育てているお母さん方に来ていただいて

「いのちの授業」を行いました。

木内先生や太田先生、たか島先生も参加して

いのちの不思議さや尊さを実感することができました。

乳幼児と接する機会があまりない児童にとっては

特に貴重な体験になったとおもいます。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29