◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

大阪子ども「本の帯創作コンクール」 11月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
2015 第11回 大阪子ども「本の帯創作コンクール」において

本校より2名の児童が受賞し、昨日の児童朝会で表彰されました。

大阪市長賞  3年 男子

朝日新聞社賞 4年 男子

の2名です。

大阪子ども「本の帯創作コンクール」は夏休みの課題の一つとして、

今年から取り組みだしました。

早速、成果が出て、本人たちも達成感を感じていますし、

また来年へつながる大変大きな成果になりました。

中国語弁論大会 11月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(日)に中国語弁論大会が行われました。

本校からも2名の児童が参加して、漢詩などを朗読しました。

また、本日、児童朝会でも

中国語弁論大会で発表した内容を披露してくれました。

流暢な発音に、晴明丘小学校の児童たちも

感心していました。

実際の中国語弁論大会での発表はこちら↓

中国語弁論大会

阿倍野区民体育祭 小学校対抗リレー表彰 11月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月3日(火)に天王寺高校グラウンドで

行われた阿倍野区民体育祭の小学校対抗リレーの表彰を

今日の児童朝会で行いました。

子どもたちは、協力することの楽しさや

練習した成果を出すことができた

達成感を感じることができました。

脱穀 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今日、稲が乾いたので、

脱穀を行いました。

多くの児童が脱穀を体験するのがはじめてだったので、

子どもたちはとても意欲的に一生懸命に取り組んでいたのと同時に、

普段食べているお米の大切さにあらためて気づいたようでした。

避難訓練(火災) 11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の10時ごろから火災の避難訓練を行いました。

約4分30秒で集合することができ、

みんな集中して取り組むことができました。

火事では、煙で亡くなってしまうケースがとても多いことや、

火事が起きた時は、出火場所からできるだけ遠くに逃げること、

また、風上に逃げることなどの話を聞きました。

実際に事故がおきた時に、できるだけ冷静に行動できるように

日頃からの備えが大切であるということをあらためて学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29