6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

45,000アクセス 突破!

 本日、今年度において、45,000アクセスを突破しました。
 本当に、毎日ご覧いただき、ありがとうございます。

 昨年度は、年間で34,396アクセス、見ていただきました。
 今年度は、2月で早くも10,000以上を越えています。
 感謝感謝でございます。

 これからも話題満載で走りますので、ご支援をお願いします。
画像1 画像1

1年 国語の学習

画像1 画像1
 「同音異義語」についての掲示物です。
 近年、クイズ番組でもよく出題されます。
 漢字をしっかりと覚えましょう。
 ひらがなだけでは、どういう意味なのか、わかりにくいですね。
画像2 画像2

1年 体育の授業

 男子は、グラウンドコンディションの良い「テニスコート」を使って、サッカーのドリブル練習です。コーンのまわりを8の字に。基本的な練習ですが、これがなかなか難しく・・・。

 女子は体育館でバスケットボール。ドリブルからのレイアップシュートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 本日も、予鈴と同時に、体育館で全校集会が始まりました。

 校長講話

 皆さん、おはようございます。2月もあとわずか、「2月は逃げる」本当にアッと言う間です。
 
 3年生は、本日が公立高校の特別入試。受験する生徒は、もう高校に到着し、これから頑張ってくれることと思います。
 そして、明日から一般入試に向けての懇談会です。制度が変わり、競争率などどうなるか心配されますが、じっくりと家庭で検討し、懇談会でしっかりと話し合いをして、自分の進むべき道を切り開いてください。

 それから1・2年生は、水曜日から学年末テストに入ります。一年間の集大成。次の学年にステップアップするためにも、良い結果が出るようにしっかりと取り組んでください。

 さて、先週の土曜日、ラグビー部が公式戦準決勝で、またまた完封劇を! 決勝戦にコマを進めてくれました。おめでとうございます。今週末の決勝戦。その実力を存分に発揮して、優勝を手にしてください。期待しています。

 その土曜日。校長通信にも書きましたが、泉尾幼稚園で「終園式」が行われました。泉尾幼稚園は1929年、昭和4年に創立された大正区で一番古い幼稚園ですが、この3月をもって閉園します。87年の歴史は、本校の倍以上で、泉尾東小学校のお隣にできて、本校創立の昭和53年に現在の場所に移転、この場所で40年近く、ともに歴史を重ねてきました。
 これまで泉尾幼稚園とは、3年生の保育実習や、津波を想定した避難訓練での合同練習など、幼中連携を行ってきました。君たちの中にも、たくさん卒園した人がいると思います。
 キラキラ輝く瞳の時代。その幼稚園が無くなってしまうことは、大変悲しく辛いものがあります。
 現在の山口園長先生は、私と同じく2年前に泉尾幼稚園に着任しました。しかし、もうすでに、その時には閉園が決定しており、「最後の2年をしっかり充実させる」をスローガンにここまで来たとおっしゃられていました。
 少子化の波や、じわりと進む大正区の人口減少。その結果、幼稚園の閉園。これも時代の流れです。泉尾東小学校や北恩加島小学校も、児童数が減少していると聞いています。5年後、10年後、北中もどうなっているのでしょうか。
 先の心配も必要ですが、我々は今をしっかりと生き、命を大切にして、頑張って行かなければなりません。

 3月に閉園してしまう泉尾幼稚園の分まで、この北中をより良く発展させていきましょう。


 
 遅刻ゼロ週間の表彰  最優秀賞・優秀賞とも1年

 新聞コンクールの表彰 努力賞 「2年職業調べ新聞」 

  よく頑張りました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の清掃活動

 今朝は、ラグビー部の諸君が掃除を手伝ってくれました。感謝!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29