☆4/8(火)1学期始業式・対面式 ☆4/15(火)・4/17(木)3年生:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜25(金)1年生:家庭訪問期間(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

11月4日 授業風景 3年4組

画像1 画像1
1時間目の数学の時間です。本当に学ぶ姿の見本になる3年生ですね。中点連結定理などの基本的事項をしっかりマスターします。「弧」の漢字の書き方も「爪と違うよ」と先生が教えられていることを先取りして答えている3年生です。

吹奏楽部演奏会 3年生に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
サプライズです。3年生に感謝の言葉を2年生1人1人が自分の言葉で伝えました。胸がいっぱいで涙がこぼれる2年生ですが、大好きな3年生の先輩にはしっかりその気持ちが届いたようです。
またまたサプライズで PTA会長様が花束を用意され、1年生が3年生にその贈呈しました。そして、顧問の先生にも花束が。

吹奏楽部秋のコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
11月3日 成南中学校の体育館で秋のコンサートが始まりました。
3年生最後の演奏となりますね。顧問が毎年変わり苦労することも多かった3年生です。思いもひときわです。
3年生だけで演奏する「ロマネスク」「さくらんぼ」「風のソネット」です。

授業風景 1年3組4組男子

画像1 画像1
6時間目の保健の授業です。
前時の授業のおさらいで、「卵子」を「たまご」と発言する人もいましたが、重要語句も知識としてしっかり押さえて勉強しました。後半は思春期の心についても勉強しましたが、人に恋愛感情を持つようになるあたりは、照れくさい様子も見て取れます。しっかり第二次性徴に入ってきましたね。

授業風景 1年1組2組女子

画像1 画像1
5時間目の保健の授業です。
受精の仕組みについて勉強しました。先生が自分の大切な子どもの胎内でのエコー写真を見せてくれました。ちっちゃな命が育っていく様子に食い入るように見ていましたね。みんなもそうやって生まれてきた大切な命です。大切にしないとね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 B週、 公立特別選抜学力検査、 生徒会役員選挙公示、 給食○
2/23 A週、 公立特別選抜実技、 給食○
2/24 B週、 1年性教育(56限)、 給食○
2/25 B週、 給食○
2/26 B週、 給食○