☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

避難訓練 (保護者引き渡し訓練)

 1月16日(土)土曜参観の後、避難訓練「保護者引き渡し訓練」を行いました。
 災害発生時には、どんな状況下におかれるかわかりません。今回は、集団下校では児童の安全が確保できないので、保護者に迎えに来ていただき、引き渡しを行うという想定で行いました。

 当日は、訓練の趣旨をご理解頂き、たくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。事前に代理の方の出席や、欠席の連絡も含めると、100%に近い形で行うことができました。
 
 保護者の皆様が校内におられる状況で、災害発生の放送から引き渡しが完了するまで、約30分かかりました。今回の訓練の成果と課題をもとに、今後も、児童の安全のために避難訓練を行っていきます。

 これからもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 

書初め大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初め大会の様子

学習参観の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から
4年生「10歳のハローワーク」
5年生「光のハーモニー ~虹をつくろう~」
6年生「生活を楽しくしよう ~エプロン作り~」

学習参観の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から
1年生「むかしから つたわるあそびを たのしもう」
2年生「1000より大きい数をしらべよう」
3年生「気持ちを言葉に」

土曜参観(学習参観・書初め大会)

 1月16日(土)に土曜参観を行いました。
 2時間目は各学年での「学習参観」を、3時間目は「書初め大会」をしました。
 
 「書初め大会」は毎年恒例の行事で、1~2年生は各教室で硬筆を、3~6年生は講堂に集まり、毛筆を行いました。

 作品が上手にできるかどうかも大切ですが、新年にがんばるぞという気持ちで、真剣に取り組むことが大切だと考えています。

 静かに集中する姿を見て、今年の子どもたちの成長に期待が膨らむ行事となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 委員会発表2
2/26 たてわり活動  PTA図書開放
2/29 クラブ活動最終