環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

1月27日(水) 1年生 マナーを学ぶ

画像1 画像1
本日6限目、1年生を対象に職業講話に向けてマナー講座がありました。

「マナーを守ろう」などのポスターを
街中や電車の中で見かけることがありますが、
生徒たちは改めて、なぜマナーを守るのか、
「マナー」と「ルール」の違いは何かと尋ねられると
困惑している様子でした。
本日、先生から話を聞き、
実は知っているようで知らなかったマナーを
みなさんしっかりと学ぶことができたでしょう。

2月に入ると職業講話はもうすぐです。
社会に出た時に最も重視されると言っても良い、
「第一印象」を磨くために、今日のマナー講座を活かし
実行していきましょう。

1月26日(火) 新入生保護者説明会

画像1 画像1
本日の放課後、新入生保護者説明会が行われました。

来年度から「チーム此花」の一員となる56期生。
今日はその保護者の皆様に、
中学校での生活やルールについて説明をさせていただきました。

4月から始まる新たな3年間、
残りの小学校生活を準備期間ととらえ、
目の前のことに全力で取り組んでほしいと思います。

56期生が元気に入学してくることを心よりお待ちしております。

保護者の皆様、本日は寒いなか説明会にご参加いただきありがとうございました。

1月25日(月) 緊張と責任

本日の2年生は、4回目の職場体験事前指導がありました。
そして、放課後には、各事業所の代表者が集まり、
事前挨拶の心構えや準備を行いました。
たった2日間の職場体験ですが、この2日間は中学生から“社会人”となります。
その自覚が代表者には徐々に芽生え始め、
緊張感のある集まりとなりました。
本番まであともう少しです。
責任感を持ち、本番に向け取り組んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日(土) バスケットボール部の挑戦

画像1 画像1
本日、本校でバスケットボール部の1ブロック新人戦が行われました。

此花中学校は、男女共に予選を勝ち上がり、
“優勝”をかけた決勝戦です。

たくさんの声援の中、熱い戦いが体育館にはありました。

結果は男子、優勝。
女子、準優勝でした。

男子の試合は一歩もリードを許さず、普段の練習の成果を出し切ることができました。
女子は、惜しくも敗れてしまい悔しい試合となりました。

男女共に、まだまだ上を目指し、これからも頑張ってほしいと思います。

1月22日(金) 塵も積もれば山となる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、放課後に1・2年生の美化・保健委員の生徒によって
クリーンキャンペーンが行われました。
写真は1年生の体育館周辺と体育館トイレの清掃の様子です。

みんなが使う体育館ですが、普段の清掃場所にはなっていません。
しかし、今日生徒たちが掃除したことでまた明日から体育館を
気持ちよく使うことができそうです。

「塵も積もれば山となる」

コツコツと定期的に努力することで
みんなが過ごしやすい、きれいな学校になっていくはず!
日々の掃除を大切に、これからも素敵な学校をつくっていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 公立高校特別選抜入試(実技試験) 3年進路懇談・給食なし
2/24 1,2年学年末テスト(国・数・技家) 3年進路懇談・給食なし
2/25 1,2年学年末テスト(英・理・保体) 3年進路懇談・給食なし
2/26 1,2年学年末テスト(社・音・美) 3年進路懇談・給食なし 青少年健全育成推進会議19:00
2/28 三校一園球技大会
2/29 SC

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

文化発表会関係