手洗い(てあらい)・うがいをしっかりしよう

地震・津波を想定した避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(金)、「近畿地方に大規模な地震が発生し、津波警報発令」、という想定避難訓練を実施しました。非常ベルが鳴り「ただ今地震が発生しました」の放送で児童・生徒たちは即座に机の下に避難し、速やかに運動場に移動しました。点呼による人数確認の後、校長先生から講和がありました。
 大規模な災害が起きた場合、「1.疑わしきは行動せよ 2.最悪事態を想定して行動せよ 3.空振りは許されるが、見逃しは許されない」という「プロアクティブの原則」にのっとり、すぐに行動することが重要です。そのことが生死を分けることにもなります。
 その後、校舎の3階に避難し、人数確認の後、各先生から震災時のようすや、自分の命を守ること・安全行動についてお話がありました。

「耐寒かけ足」<1年生〜6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(金)〜1月26日(火)、2限と3限の間の時間帯に、1年生から6年生までの児童が運動場に出て「耐寒かけ足」を行っています。「かけ足大会」が低学年1月27日(水)、中学年1月28日(木)、高学年1月29日(金)に予定されているので、それに向け毎日体力づくりの時間を設定しています。
 本日15日は、近隣のともしび保育園の園児たちが「耐寒かけ足」に参加してくれました。園児たちは小学生に負けない素晴らしい走りをみせてくれました。それに負けじと、むくのき学園の低学年児童たちも全力で走っていました。とても微笑ましい光景でした。

委員会活動のようす<5・6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(水)6限、5・6年生の委員会活動のようすです。むくのき学園では、5・6年生の児童全員がいずれかの委員会に所属し、自発的、自治的な活動を通じて、よりよい学校生活を送れるように、学校の仕事を分担し、計画、運営を行っています。図書、健康、ともだちS、なかよし、環境、放送、計画、給食の8つの委員会があり、それぞれが活発に意見を出し合い、活動していました。写真は図書委員会【左】、給食委員会【中央】、放送委員会【右】のようすです。

「平成27年度中学生チャレンジテスト」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(水)、7年生・8年生では、大阪府教育委員会が、府下一斉で実施するチャレンジテストを行いました。このテストは生徒自身が自分の学習到達状況を正しく知り、自分の学力の目標を持ち、向上への意欲を高めることなどを目的としています。また、大阪府公立高等学校入学者選抜における評定の公平性を確認する調査目的も含まれています。
 7年生は国語・数学・英語の3教科、8年生は国語・社会・数学・理科・英語の5教科で実施をしました。各教室では、生徒たちが真剣に問題に挑んでいました。

「げんキッズ」意見交流会がおこなわれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(火)、「げんキッズ」意見交流会がおこなわれました。「げんキッズ」は、「たべて うごいて よくねよう」を共通のあいことばに、むくのき学園と、地域の保育園・保育所、高校、特別支援学校が連携し、基本的な生活習慣の改善・定着をめざす取組みです。今年度は、「よくねよう」を中心に、特に十分な睡眠の大切さについて考えてきました。
 今回の交流会では今年度のふりかえりや、今後の取組みに向けて新しくデザインされたキャラクターについて、活発な意見交流をしました。ポスターなど、新しいキャラクターがたくさん登場する日も近そうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校行事関係・お知らせ

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

事務管理室より

進路関係

PTA ・地域関係