【5年】 愛日文庫交流会に行ってきました!(2/23)開平小学校の5年生の子どもたちと一緒に愛日文庫教育会の方から「愛日文庫」の歴史や保管されている資料について説明していただきました。 ヤン・ヨンストンの著書「動物学全書」や「環海異聞」、伊能忠敬が作成した「大日本沿海実測図」などを見せていただきました。 子どもたちは、とても興味深くお話を聞かせていただいたり、見学したりすることができました。 長なわ大会 (2/19)4年、5年、6年とそれぞれの学年が全員で力を合わせて、8の字の長なわ跳びをします。 1分間で、何回跳べるかを競い合います。 失敗した人を責めることなく、全員が真剣な表情で互いに声をかけあいながら、次々と跳んでいく姿は、輝いていました。 どの学年も精一杯、力を出し切り、心を一つにしてがんばることができました。この経験を大切にして、これからもみんなで協力して活動することの楽しさを感じてほしいと願っています。 【1年】菅南幼稚園との交流会(2/19)お礼のプレゼントとして、幼稚園の人たちに、今大好きだという曲を元気に歌っていただき、子どもたちもとても嬉しそうに聴いていました。 マレーシアについて学習しよう (2/18)マレーシアから来日した児童の保護者の方が、ゲストティーチャーとして全学年の児童に、食べ物や服装など、マレーシアの生活や環境について、たくさんの写真をもとにお話ししてくださいました。 「日本からマレーシアまで飛行機で、何時間ぐらいかかるでしょうか?」 「マレーシアの一番高い山と富士山では、どちらが高いでしょうか?」 など、楽しいクイズを通して、お話が進みました。 子どもたちは、大変興味深く楽しんでお話を聞いていました。 この学習が、いろいろな国の人たちの暮らしに興味を持ち、なかよく平和な世界を目指す契機になることを願っています。 【5・6年】 ウナギ博士のお話を聞いたよ! (2/17)「ウナギ」は美味しくて大好きという子どもがたくさんいましたが、「ウナギ」の生態については謎が多く、知らないことばかりでした。初めに5問「ウナギ」クイズを出していただきました。「ウナギ」にはうろこがあること、刺身にしては食べないこと、「ウナギ」の赤ちゃんのレプトセファルスがやなぎの葉のような形をしているのは浮くため等、とても興味深いものばかりでした。 2009年5月に塚本教授の研究チームが世界で初めて天然のニホンウナギ受精卵をマリアナ海で見つけた話も聞かせていただきました。また、実際に調査で使われている「ポップアップタグ」という「ウナギ」の行動を調べる機械を触らせていただいたり、はくほう丸での活動の映像も見せていただいたりしました。 子どもたちからの多くの質問にも丁寧に答えていただき、あっという間の2時間でした。貴重なお話を聞かせいただき、ありがとうございました。 |
|