熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

6年 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年12月22日に、東成区民センターに東成区の小学6年生が一斉に集まり、平和学習が行われました。東成区、東成区内の小学校で行う初めての取り組みです。
 戦争についてのDVDを鑑賞したり、戦争体験者の方々の体験談などを聞きました。6年生にとって、学習したことをさらに深めることができた、大変有意義な時間となりました。

なわとび交流週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からなわとび交流週間です。木曜の児童集会の時間など交流しているなかよし班で、長なわのチャレンジします。
 一斉跳びや8の字などにチャレンジしていました。はじめのうちはどの班もすぐひっかかっていましたが、少しずつ跳ぶ回数が増えてきました。金曜日は、どの班がたくさん跳べるかを競う時間となっています。どの班がたくさん跳べるようになるでしょうか。

町会別児童会(3学期始業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期始業式の日に、集団下校を行いました。
 集団下校を行う前に、各登校班が集まって、2学期の反省と3学期のめあてを話し合いました。安全に登校し、安全に下校できるように、しっかりと話し合うことができました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 年が明け、今日から3学期の始まりです。静かだった学校も、子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。
 3学期はまとめの学期です。4月の進級に向けて、しっかり1年間の学習をまとめてほしいです。

保健目標1月

画像1 画像1
 1月の保健目標は「かぜにまけない体をつくろう」です。
 今シーズンは暖かい冬ですが、油断はできません。手洗い・うがいの習慣をつくり、かぜに負けない体をつくってほしいです。お家でも声かけをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 C−NET
お弁当配り5年
クラブ活動
クラブ活動見学(3年)
2/25 車いす体験(34年34h)