TOP

いろいろな工事が同時進行で進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業の日には、校舎のあちこちに足場が組まれているのをご覧になったと思います。
この足場は、エアコンの室外機設置のためのもので、この秋にはほとんどの教室にエアコンがつく予定です。
全市には来年夏までに全校に設置がされると聞いていますが、一足先に工事が始まりました。

体育館の工事も、空高くそびえる大きな機材やコンクリートミキサーが入り、何本もの杭打ちが進んでいます。比較的静かに工事が進んでいるので、「あれ?いつの間に。」という感じで、景色が変わっていることがあります。

来週から個人懇談が始まります。その折にでも、工事の様子、2階3階の窓からでも確かめてください。
どんなふうに工事が進み、体育館が建ちあがっていくのか楽しみですね。

夏休み前のアンパトさんのお話

画像1 画像1
6日の児童朝会で、あんパトさん(区役所の安全パトロールの方)から、自転車の乗り方についてのお話がありました。

夏休みに向かって、子ども達のわくわく感が高まるこの時期。
自転車事故も多くなるようです。


自転車は車の仲間であること
三つの左を守ること
 自転車は左側通行
 自転車に乗るときは左から乗る
 自転車から降りるときも左へ降りる
ゆっくり周りを確認しながら走ること

の3点を指導されました。
自転車の取り締まりが厳しくなりましたが、まずは自分の命を守るために、きちんと交通ルールを守りましょう。

着衣泳

画像1 画像1
いのちを守るための学習はプールでも行われました。
先週の月曜日には6年生が、昨日は2年生が、来週は4年生が実施します。

2年生はいつもの水着だけの泳ぎのあと、体操服を着て、水の中に入り、同じように泳げるかを試してみました。
「うわぁ、めっちゃ重たい。」
「泳ぎにくい。」
大騒ぎの子ども達でした。
中には「全然!簡単に泳げる。」と言う子もいましたが、事故は突然おきます。
そのときに、少しでも落ち着いて対応できるようにしておきたいものです。

日本語の「ういてまて!」が世界の共通用語として認められています。
あわてずに救助を待つ・・・それを知っていることだけでも救命率は高まりますね。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期3回目の土曜授業にも、多くの保護者の皆様のご参加をいただきました。
ありがとうございました。

今日の公開授業では、全学年にパンジーお話し会のみなさまにすてきな読み聞かせをしていただきました。
また、5年生では郵便局の局長さんが手紙の書き方の体験授業をしてくださいました。

多くの方の関りのおかげでいつもとは違った形の授業も見ていただきましたが、参観くださった保護者の皆様、いかがでしたでしょうか。

いろいろな体験や経験が子ども達の世界を広げていきます。
これからも、子ども達のためになる授業を組んでいきたいと思っています。

◆3年生の児童がお話し会のあとに書いた感想を少し紹介します。

どれも聞いたことがないお話でおもしろかったです。中でもいちばんおもしろかったのは「アナンシと五」のお話でした。とくに、アナンシが「五」といって死んでしまうところでした。悪いことばっかり考えているから、そんなことになったんだと思いました。
あと一つ、おもしろかったのは、「三年峠」のお話でした。ころぶ回数をふやせばながいきできるというのがおもしろかったです。
どれも本当におもしろかったです。
また、聞きたいです。

 子ども達の感想を読ませてもらいながら、1時間どれほど集中して聞いたのだろうと思うくらい内容をしっかりとわかっていました。お話し会のみなさまの話術のすごさを感じました。ありがとうございました。

写真は上から、お話し会のみなさま、クラスでの様子、そして、ハガキの書き方の出前授業の様子です。

4年浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)、4年生は社会科の学習の一環で、「柴島浄水場」に見学に行きました。広大な敷地の中で、淀川から引き込まれた水が、どんどんきれいになる過程を自分の目で見て確かめることができました。

見学後の児童の作文を紹介します。

◆ わたしがいちばんびっくりしたのは、水道管の大きさと実験です。水道管のはばは2メートル20センチや3メートルでした。わたしの予想では、たてはば10センチメートル横はば10センチメートルでしたが、そんな小さいのは見てもありませんでした。わたしはとてもびっくりしました。
 もう一つびっくりした実験は、きたない水が、砂や魚の水、活性炭できれいな水になって、わたしはびっくりもしたけど、ふしぎにも思いました。ぎょう集ちんでん池は、とっても広くてびっくりしました。とってもきたなかった水がわたしたちの飲む飲み水になっているのがとてもびっくりしました。あめんぼもいっぱいいました。お弁当もおいしかったです。
 いちばん心に残ったのが実験です。
 また、行きたいです。

◆ くにじまじょう水場は甲子園の約13〜14倍くらいあります。はじめに淀川の水を見学に行きました。すごくよごれていて、あめんぼもいました。ちょっとずつ歩いていくと、どんどん水がきれいになっていきました。もっとすごいことが、きかいが全部で小さいものから大きいものまであわさると、500種類くらいの機械があることを聞きました。
この中でいんしょうに残ったことは、くにじまじょう水場がすごく大きかったことが、いんしょうに残りました。(大きすぎて、つかれました。)

◆ 水道水はどうやって淀川の水を水道水にしているかを学びました。1日には、最大約243万立方メートルの安全な水を送ることができると知って、びっくりして、どんなぐらいの水かなと思いました。次に水道水を家庭などに送るまでは、13回もくり返して水道水になると思うとすごいなあと思いました。
 次に大阪市の中に、3か所あることを知って、そんなに!と思いました。
 そして、いちばんびっくりしたのは、実験と、地球上にある水のことです。地球上には、水は約14億立方キロメートルです。めっちゃびっくりしました。実験は砂の中に水を入れると意外に水がきれいになって、びっくりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 児童集会
C-NET
区特別支援学級卒業を祝う会(北中道小)
2/29 クラブ活動反省会
3/1 元気チェック
臨時朝会 新体育館お披露目の会