環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

11月20日(金) この葛藤の先に…

画像1 画像1
本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

写真撮影から文章作成にいたるまで、
生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、3年4組の書記委員が作成しました。↓

「文化祭が終わり、
 残す大きな行事は卒業式のみとなった3年生。
 私たちは今、とても憂鬱です。
 私たちを憂鬱にさせるものとは何か……
 そう、受験。
 初めての進路懇談が始まり、
 来週には期末、再来週には実力テストと
 テストが続き、だんだん本格的に受験モードになっていくなか、
 気持ちはまだ受験仕様に切り替えられず、
 現実と心のギャップに苦しめられている時期です。
 頭では「勉強しないと」と思っていても、
 心の悪魔が囁くのです。
 「遊ぼうよ。さぼっちゃえよ」って。
 そして、この誘惑に打ち勝つことは決して簡単ではありません。
 正直、負けてしまうときもあります。
 勉強から目を背けたくなるときも。
 でも、そんな自分に喝を入れ、誘惑に打ち勝ち、
 この心の葛藤を乗り越えた先に、
 華の高校生活が待っていると信じて、
 今、この時期を頑張りたいと思います。
 まずは、目の前のテストから、良い結果を残して
 自信へとつなげていけるように……。」

11月19日(木) あのステンドグラスをもう一度

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭で使用したステンドグラスの写真です。
文化祭が終わった後、1年生委員長の手によって、
再び飾られることになりました。
図書室という数えきれないほどの物語のある場所に、
『星の王子さま』の物語が新たに加わりました。
放課後の図書室、文化祭の思い出が再びよみがえりました。

11月18日(水) みんなが同じ方向へ

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バスケットボール部の練習風景です。

1ヵ月後の試合のために、全員が勝利に向けて日々練習しています。
練習のなかの休憩時間でも、個人で自分に足りない部分を練習したり、
シューティングしたり、一生懸命取り組んでいます。

今まであまり見られなかった、
練習中に部員同士で話し合うことも増えてきました。
顧問の先生の指示には、全員が真剣に聞いています。

本気で勝利を勝ち取ろうと、本気で練習に打ち込んでいます。

練習のための練習ではなく、
勝利のために練習をし、
結果につながるように全員で頑張ってほしいと思います。

11月17日(火) 今後につなげる時間

画像1 画像1
本日から3年生は進路懇談、
1・2年生では教育相談を実施しています。

3年生は、保護者の方を交えて、
本格的に進路を固め、より一層勉学に励んでいきます。
1・2年生は、担任と個人面談をすることで、
学校生活をより良いものとします。

どの学年の生徒も、今後の自分につなげる時間としてほしいと思います。

11月16日(月) そのパスが勝利に繋がる

画像1 画像1 画像2 画像2
左がラグビー部、右が男子バスケットボール部の練習風景です。
写真はどちらもパスの練習をしている様子です。
素早く、そして正確に相手に繋げていきます。

基本的な練習ですが、おろそかにできない大切な練習です。
基本練習の積み重ねが勝利へとつながることでしょう。
頑張れ!部活動生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 1,2年学年末テスト(国・数・技家) 3年進路懇談・給食なし
2/25 1,2年学年末テスト(英・理・保体) 3年進路懇談・給食なし
2/26 1,2年学年末テスト(社・音・美) 3年進路懇談・給食なし 青少年健全育成推進会議19:00
2/28 三校一園球技大会
2/29 SC
3/1 各種委員会 公立高校特別入学者選抜発表

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

文化発表会関係