☆4/8(火)1学期始業式・対面式 ☆4/15(火)・4/17(木)3年生:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜25(金)1年生:家庭訪問期間(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

10月31日 土曜授業「インターネット教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目から1年生と2年生がインターネット・ラインについてライン株式会社から来ていただき勉強しました。
野球部の部長と副部長がキャッチボールをしてコミュニケーションの方法を擬似体験。相手がかよわくボールに慣れていない人という設定だとしたから優しくボールを投げていました。相手が寝ていたらの設定には、無理やり起こそうとしたりボールを頭に軽くぶつけたリ。自分のキャッチボールをしたいという気持ちをどのようにわかってもらうのかが大切だとわかりましたね。
?読む人の感情を理解すること(2)送信する前に再確認、(3)逆ギレしないということを大切にして、スマフォを賢く、また絆を深めるために使えるようになりましょう。

授業風景 1年1組

画像1 画像1
続いて4時間目の英語の授業です。リズムに合わせて、代名詞を覚えました。
アメリカの大統領のオバマさんも登場して、噛みながらも早いスピードで先生の後についていきます。

授業風景 1年1組

画像1 画像1
3時間目の理科の授業です。仮説実験の方法や考え方という難しいところを勉強しました。子どもたちもノートをとりながら必死で頑張っていました。

授業風景 2年1組

画像1 画像1
2時間目の習熟度別英語の授業です。英語の学習に集中して写真を撮るのを忘れてしまいました。
先生の問いにすかさず答える子どもたちの言語力は立派です。「May I have more?」「certainly」と人に優しい人になってね。

10月30日 授業風景 1年2組

画像1 画像1
1時間目の家庭科の授業です。家庭科室で可愛い箸袋を縫っています。
なみ縫いの目の大きさも人それぞれですが、針を一針一針丁寧に刺しています。とても貴重な体験ですねえ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 B週、 1年性教育(56限)、 給食○
2/25 B週、 給食○
2/26 B週、 給食○
2/29 月2345、 3年調整懇談(午後)、 学年末テスト(1,2年)1英2技家31年保体2年美、 給食×
3/1 学年末テスト(1,2年)、 1国2理3音、 火654、 公立特別選抜発表、 (3年3限まで)、 給食×