講堂が幽玄の世界に
今日の能楽体験は全校一斉で行われました。小鼓、大鼓、太鼓、笛、謡がすべて揃い、「高砂」の一節を演じていただきました。笛の甲高い音、掛け声、小鼓、大鼓、太鼓の音色、一つ一つの所作に伝統を感じることができました。その後は各パートに分かれて楽器の練習をしました。
【生魂っ子】 2015-06-23 12:02 up!
水泳指導が始まりました。
【生魂っ子】 2015-06-22 13:12 up! *
栄養教育指導
15日(月)の1〜3年、5年に続いて今日は4.6年生が栄養教育指導を受けました。4年生ではこれから暑くなるので水分補給をどのようにすればいいかを学習しました。6年生では「心と体を健康にするお弁当を考えよう」というテーマでいろいろな食材カードを使いながらお弁当づくりを進めました。主食、主菜、副菜をバランスよく使うことが大切であることがわかりました。
【生魂っ子】 2015-06-19 14:24 up!
「分ければ資源、混ぜればゴミ。」
4年生が中部環境事業センターのご協力を得て、ゴミ減量リサイクル授業を受けました。
【生魂っ子】 2015-06-18 13:15 up! *
1〜3年能楽体験
16日(火)1〜3年生が能楽体験をしました。能楽の歴史や楽器の紹介を聞いた後、謡「高砂」の練習をしました。2年生以上にとっては昨年も体験した内容なので詩をよく覚えていました。その後、小鼓と大鼓に分かれて練習しました。大鼓を練習した1年生の子は、「手が赤くなった。簡単に音が出ない。」「難しかったけど、おもしろかった。」などと話してくれました。最後は、先生の謡に合わせて、大鼓と小鼓を演奏しました。次回23日は笛と太鼓を交えた全校演奏会が計画されています。
【生魂っ子】 2015-06-16 14:25 up!