手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

かけ足運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日から2週間行ったかけ足運動では、学年ごとに目標周回数をたてて、取り組みました。たくさんの子どもたちが、かけ足運動以外の休み時間も使いながら友達と一緒に楽しんで取り組むことができました。
体力をしっかりとつけ、風邪をひかない体づくりができるよう、これからも運動に取り組んでほしいと思います。

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

6年1組で、インフルエンザや風邪様疾患での欠席が増えました。
そこで、学校医とも相談の上、
以下の通り、学級閉鎖の処置をとることとしますので
お知らせいたします。

・6年1組  学級閉鎖の期間
       2月26日(金)〜2月28日(日)


なお、6年1組では、
26日に予定されていました学習参観・懇談会を
以下のように延期します。

・6年1組の学習参観・学級懇談会
       3月3日(木)13時45分より
       (参観・懇談の時程については変更はありません)

命の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市の保健所の方に来ていただき、動物の命について学習しました。
飼い主がいなかったり、飼い主が飼えなくなってしまったりした犬や猫たちの命が失われている現実を知りました。

“どうすれば、人も動物も共に生きていけるのでしょうか”という質問に、

「しつけをしっかりしよう。」
「飼いたいと思ったら、ちゃんと責任を持って飼わないといけない。」

など、一人一人しっかり考えることができました。


インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 1・4年生で、インフルエンザや風邪様疾患での欠席が増えました。そこで、学校医とも相談の上、以下の通り、学級閉鎖の処置をとることとしますのでお知らせいたします。

・1年1組 4年1組  学級閉鎖の期間 2月23日(火)〜2月24日(水)
  

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(火)に西淀川警察の方に来ていただき、交通安全指導を行いました。
信号の色の意味を丁寧に教えていただきました。
青色信号だからといってすぐに進むのではなく、右見て左見て、もう一度右見て信号が青色であることを確認してから横断することや、黄色信号は、赤色信号と同じで止まるということなどを学んでから、ゲーム形式で児童は楽しく学習していました。
最後には、信号機の模擬道具を使って、実際に学んだことを実践して学習を終えました。
今日学んだことをしっかり生活の中で活かし、安全な交通を心がけてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 児童集会
PTA実行委員会
3〜4h2年いのちの授業
2/26 PTA全体委員会
卒業事業委員会
2〜3h2年はみがき指導
学習参観→懇談会
2/28 PTAバレーボール大会
2/29 委員会活動 (最終・祝う会準備)
児童朝会
3/1 5〜6年体測
記名の日
出来島安全の日
3/2 3〜4年体測
5h5年公害学習

学校だより

学校評価

年間にわたって