2年生 創造性豊かに (2月23日)
2年生の図工の授業の様子です。
2年生の新しい取り組みです。 石けん水に絵の具を入れてストローで息を吹きながら泡を作っていき、画用紙ですくい取ります。しゃぼんの泡がはじけると、ふしぎな、カラフルな形が広がります。 それをもとに、このクラスでは、今日は、子どもたちは自由な発想でパスを使って絵を描いていました。どんな世界になるのでしょうか? ユーカリもさっぱり (2月22日)
今日は、市から営繕・園芸作業班の方に来ていただいて、校内の高木の選定作業を行っていただきました。
2学期にも学校に来ていただいて、多くの木々の剪定・伐採を行っていただいたのですが、雨天のため、残念ながら作業が残ってしまいした。そこで、本日、残っていた作業をしていただきました。 本校にある巨大木「ユーカリ」の木を作業していただきました。勇敢にも木のかなり高いところまで登り作業が進んでいきます。プロの技はすごいです。 ほんのわずかな時間でユーカリは少しの葉を残してさっぱりになりました。 営繕・園芸作業員の方たち、ありがとうございました。 給食風景 (2月22日)
今日の給食メニューは
・ほうれん草のクリームシチュー ・きゅうりとコーンのサラダ ・みかん(缶詰) ・食パン ・マーガリン ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 「ほうれん草のクリームシチュー」は、ほうれん草の他に、鶏肉、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎとシチューの王道の具材がたくさん入っていました。 クリームシチューは子どもたちの大好物です。パンをちぎってシチューにひたして食べる子も多いです。このクラスでも、お替りで一瞬に食缶は空っぽでした。 「きゅうりとコーンのサラダ」は、塩ゆでしたきゅうり、そのままゆがいたコーンに、砂糖、塩、ワインビネガー、薄口しょうゆを合わせたドレッシングがかけられていました。さっぱり味でした。 4年生「水のすがた」の実験です (2月22日)
4年生の理科の実験授業の様子です。
このクラスでは、今日は理科室を使っての実験です。 4年生では「水のすがた」という単元を学習していて、今日は「水は熱し続けるとどうなるのだろうか」ということを確かめるための実験です。 先生の説明をしっかりと聞き、自分たちで実験用具の準備、設置、係り分担もできています。 火を点火させてからストップウォッチで2分ごとに時間を測り、その時の温度計のメモリを記録していきます。刻々と変わっていくフラスコ内の水の様子を真剣なまなざしで見つけ実験を進めていました。 実験後、時刻と水温のデータをグラフでも表し、100度近くの温度で一定になることがわかりました。 今後も、安全に・興味を持って実験してくださいね。 1年生 元気にサッカーです (2月22日)
1年生の体育の授業の様子です。
今朝もとても寒い朝となりました。 2時間目になって、お日様も高くなり、日差しを浴びると何とか寒さはしのげます。 こんな中、1年生は元気に運動場でサッカーです。 初めは、向こうにあるコーンまでの往復ドリブルの練習です。 続いては3対3で、お互いのコート(日の形)を内から相手コートめがけてのキック合戦(?)でした。キックはとても力強いものがありましたが、転がってきたボールを上手く足で止める、コントロールするのに手こずっていました。 |
|