東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

今日の給食

今日はお正月の行事献立の日です。おかわりに長い列が出来ていました。

献立は、
牛乳・さけちらし・ぞう煮・れんこんのごまじょうゆ焼きです。

エネルギー593kcal たんぱく質22.6g 脂質11.4g

画像1 画像1

とび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(水)

1年1組のとび箱をしている様子です。

とび箱ができるようになった児童が増えていきました。とび箱が少し苦手な児童はとび箱を上手に飛んでいるお友達を見て、どのように飛んでいるかなどをしっかり見て勉強していました。

とび箱は難しいように思えるかもしれませんが、必ずできるようになります。ですから、最後まであきらめずに頑張ってほしいです。

本日から手洗い・うがい週間(15日まで)

画像1 画像1
本日から15日まで手洗い・うがい週間が始まります。

年々、増えているインフルエンザやノロウイルスなどの主な原因は何だと思いますか?それは体内に侵入するウイルスです。そのウイルスを倒すことでインフルエンザやノロウイルスなどの感染症を予防することができます。

その一番の予防策こそが手洗い・うがいです。そうすることでほとんどのウイルスが水と一緒に流されます。

家に帰った後
トイレの後
ごはんの前
外から帰った後など

必ずしましょう。全ては自分の体を守るためです。
(近藤)

委員会活動

1月12日(火)

今日は3学期はじめての委員会活動がありました。

残り3か月で今年度も終わります。

委員会活動は今日で残り2回になりました。

5年生は6年生とできる委員会活動が、6年生は小学校生活の委員会活動が少なくなりました。

それぞれ与えられた役割を残りの少ない日数分がんばってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会(調べ学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の道具を調べました。

現在のように便利な道具や家電がなかった昔、どのような道具を使っていたのかを調べました。

次々と知らない道具が出てきて驚きました。その度に一生懸命に調べる子どもたちの様子が見られました。
                                (近藤)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 代表委員会(最終)
3/1 委員会活動最終

学校だより

諸文書

学校評価