児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、1年間お世話になった理科補助員さんが今月末で任期切れとなりますので、あいさつがありました。補助員さんのおかげで理科室はいつもピカピカ。実験や観察の好きな児童が増えたことと思います。また来年度も、ぜひ来ていただきたいです。 たてわり班でのゲームは「ばくだんキックしりとり」です。円になって、ボールを優しくキックでパスしながら、しりとりをします。「ピーッ!!」と笛が鳴った時に、ボールを持っている子がアウトです。 春の気配の えの森![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真 上】 えの森の真ん中あたりの築山の、早咲きのサクラです。ちらほらと、ほころんでいます。ベンチに腰かけて見上げると、青い空とのコントラストがとってもきれいです。 【写真 中】 池の中をのぞいてみると・・・。見えますか?なんだかわかりますか?水槽に入れて飼ってみたいのですが。カエルの卵がかたまりで、ユラユラゆれています。 【写真 下】 陸前高田市との交流の「わすれな草」。こぼれ種のこぼれ種から芽が出たのでしょう。交流花壇の片隅で、ひっそりと咲いていました。花色のグラデーションがきれいです。 コンクール優秀賞献立![]() ![]() カレーハンバーグ、根菜たっぷりスープ、いちご、ごはん、牛乳 でした。 平成26年度の学校給食献立コンクール 優秀賞献立です。スープには、さといも、だいこん、れんこん、ごぼう、にんじん、枝豆、えのきたけと、野菜がたっぷり。下ゆでしてぬめりをとったり、水にさらしてアクを抜くなど、下ごしらえだけでも大変な作業です。オリーブオイルで炒めてチキンスープで煮てありますので、見た目は和風、味は洋風。さすが、優秀賞を取るだけあって、工夫が凝らされています。 歯磨き指導 2年生
歯科校医さんや歯科衛生士さんなどによる、歯磨き指導がありました。
歯垢に反応する薬品を使って自分の歯を鏡に映すと・・・。歯がピンクに染まっています!! しっかり磨いているつもりでも、きちんと磨けていないところ、磨き残しやすいところがよくわかり、みんな真剣な表情で、歯磨きをしていました。 丈夫な歯は一生の財産です。今日ピンクに染まった歯の様子を忘れずに、正しい歯磨きの習慣を身につけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科 公開授業
3年生の教員が、「学び続ける教員サポート事業」の公開授業を行いました。算数科の「ぼうグラフと表」。学校で起きたケガという、子どもたちに身近なことがらをもとに、資料を分類整理する方法や、整理結果を表にまとめる方法を理解していきます。
「正」の字を使って、ケガの種類ごとの人数を調べ、表に表していくと、もれたり重なったりすることなく、正確に調べることができました。 この方法は、大人になってからも、生活の中のさまざまな場面で活用することができるかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |