♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

インフルエンザ流行の兆し2

本日、新たに学級休業や、午後下校の措置をとる学級はありません。
しかし、インフルエンザによる欠席が増えています。
午後下校の措置を取る場合、当ホームページやメールでお知らせします。
給食後下校する際、「自宅に帰る」・「知り合いの家に帰る」・「迎えにくる」などの対応が考えられます。
インフルエンザ流行の兆しがある学級は、お手紙で対応をおたずねしますが、急に午後下校の措置になる場合もあります。
その場合、当ホームページやメールでお知らせします。
メール等を受け取った場合、午後の対応について学校に電話をいただければ、大変助かります。
引き続き、ご家庭での健康観察や健康管理をよろしくお願いします。

耐寒かけ足(後半)

画像1 画像1
20分休みの耐寒かけ足を始めて3週間目。
今週から、各学年1分走る時間が増えます。
今日は、朝から冷えこみが厳しく中、子どもたちは頑張って走っていました。
低中学年は、かけ足大会まであと2週間ほど。
寒さに負けず、頑張って体力をつけて欲しいと思います。

2年1組学級休業

2年1組は、インフルエンザや発熱の欠席者が多いため、本日給食後下校し、1月20日(水)〜1月22日(金)までを学級休業とします。
連絡が必用な保護者の方はお願いします。
 
なお、他の学年でもインフルエンザの欠席がありした。
昨日お知らせした内容をもう一度読んでいただき、予防に努めていただきたいと思います。

インフルエンザ流行の兆し

画像1 画像1
暖冬で、インフルエンザになった児童は例年より少なかったのですが、ここに来て冷え込んできて風邪やインフルエンザで休む児童が増えてきました。
下記の事項に十分ご配慮していただきますよう、お願いいたします。
・ 検温等で児童の健康観察を行う。
・ 外から帰ってきたときは、手洗い・うがいをする。
・ 十分な睡眠をとり、規則正しい生活をする。
・ バランスの良い食生活をする。
・ せきがひどい場合は、マスクをする。
(登校する場合、必ずマスクを持たせてください。)
なお、欠席等状況により、給食後すぐに下校させることもあります。
本ホームページやメール等でお知らせをします。
連絡がとれた児童から下校しますので、いつでも、連絡がとれる状態にしておいてください。
また、インフルエンザ流行の兆しがある学級には、給食後下校させる場合の対応についておたずねする手紙を出しますので、提出してください。

ステップアップ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週、月曜日・火曜日は、ステップアップの実施日です。
たくさんの児童が登録していますが、だんだん参加人数が減っています。
特に高学年はほとんど参加がありません。

3学期は学年末で、まとめの学習には最適の時期です。
クーラー暖房も完備されています。
ステップアップに申し込みをされている保護者のみなさん、参加するよう声掛けをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 クラブ展示
2/26 クラブ展示 かけ足大会5年(3時間目) 学習発表会・学級懇談会 学校徴収金口座振替日
2/27 休業日
2/29 地区協議会
3/1 発育測定56年 委員会活動 お話会(住之江図書館)
3/2 お話会5年 発育測定34年 代表委員会 スクールカウンセリング

学校だより

学校評価

おたより