ただいま春季休業中  始業式:4月8日(火)

素敵な人間関係づくり

画像1 画像1
4時間目はもめ事をどうやって解決できるお手伝いの方法を学びました。
平等の立場で、しっかり話を聞くことがコツですね。ロールプレイでは、しっかりと役になりきって頑張ってくれました。

1年生 素敵な人間関係

言葉を使わないで、自分の誕生日を相手に伝えて、誕生日順に並びます。うまくコミュニケーションがとれるかなあ〜
誕生日が同じ人が2カップルありました。これも縁ですね。
続いて、素敵な人間関係って?という問いに、「一緒にいたら楽しめる」「ずっと一緒にいたいと思える」「付き合う」という関係だと発表する3組です。
では、どのようにそのような関係を作っていけば良いのか、これからの授業で学びますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

立看板作成ボランティア

画像1 画像1
吹奏楽部の府の大会で金賞を取ったことを讃える恒例の立看板を作成してくれました。
2年生がボランティアに名乗りを挙げてくれて、一文字一文字丁寧に描いてくれました。自分の特技を活かして、仲間の役に立つ志しや想いを本当に嬉しく思います。

授業風景1年生

4時間目の1組英語の授業です。
Which do you like?
をカードを使って列ごとに早く伝えるエクササイズをしました。「寿司かスパゲティか」「ブラジルか韓国か」「メロンかイチゴか」好きな方を応えてカードをもらい、後ろの子にどっちが好きと伝えます。
一生懸命大きな声で「がんばろうぜ」と声をかけて取り組でいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 授業風景2年生

画像1 画像1
数学では、少し高校を意識した確率の勉強中です。「並べる」と「選ぶ」の違いを意識して・・・
サクサク、集中して問題を解いていく生徒に「数学得意みたいだね」と言うと 「新しい問題にチャレンジするのが楽しいです」と応えてくれました。いいですねえ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 B週、 給食○
2/26 B週、 給食○
2/29 月2345、 3年調整懇談(午後)、 学年末テスト(1,2年)1英2技家31年保体2年美、 給食×
3/1 学年末テスト(1,2年)、 1国2理3音、 火654、 公立特別選抜発表、 (3年3限まで)、 給食×
3/2 学年末テスト(1,2年)、 1社2数3(2年)保体、 3年進路懇談(午後)、 給食×