ただいま春季休業中  始業式:4月8日(火)

授業風景1年4組

画像1 画像1
1時間目の理科の授業では「アルキメデスの原理」について学習しました。
アルキメデスがお風呂に入って閃いたお話に子どもたちも興味深々でした。
浮力、重力、体積、子どもたちはどんどん計算していきます。「時間経つのが早いなあ」と言ってる子どもたちです。写真を撮るのを忘れてしまいました。

1月22日 あいさつ週間

画像1 画像1
生徒会の男子生徒のすずやかな「おはようございます」の声が響きます。
通行されている地域の方が笑顔であいさつしていただけると生徒も嬉しいようです。これからもよろしくお願いします。

1月13日 一年生職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は1月13日の5・6限の総合の時間を使用し、職業講話を行っています。
有難いことに8種類の職業の方に来ていただき、グループに分かれてお話を聞きます。
写真は聖化保育園の園長先生とフルート&ノコギリ演奏者の方の講演風景です。
子どもたちは、真剣な眼差しでお話しを聞いています。来年実施予定の職業体験や将来の糧になることでしょうね。

もうすぐ節分!

画像1 画像1
 特別支援学級では、節分の飾りつけが始まっていました。
赤い鬼や青い鬼。「鬼は外!福は〜・・・」福はこれから作るそうです。

授業風景2年1組

画像1 画像1
 5時間目、習熟度別の英語の授業です。3時間目と同じく受動態を学んでいます。「be+過去分詞」で、過去分詞の変化をカードを使って学びました。先生の問いにもしっかりと答えようとしている姿勢があって、「英語が好き」という気持ちが伝わってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 B週、 給食○
2/26 B週、 給食○
2/29 月2345、 3年調整懇談(午後)、 学年末テスト(1,2年)1英2技家31年保体2年美、 給食×
3/1 学年末テスト(1,2年)、 1国2理3音、 火654、 公立特別選抜発表、 (3年3限まで)、 給食×
3/2 学年末テスト(1,2年)、 1社2数3(2年)保体、 3年進路懇談(午後)、 給食×