2月23日 体育科 6年
6年生が、サッカーの学習をしました。校長先生の校内出前授業で、足の裏の使い方、ボールの止め方、けり方、ドリブルおにごっこなどずっと動きっぱなしの45分間でした。
「レベルアップした!」の実感もあるそうです。 さすが6年生!話の聞き方、行動のしかたとってもすてきでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日 ケータイ安全教室 4、5、6年
NTTドコモさんからゲストティーチャーに来ていただいて、携帯電話やスマホ、パソコンなどの安全な使い方について、学びました。
インターネットで拡散してしまうと、知らない人にまで広まって、削除できなくなることやなりすましや脅迫などの手段に使用されることも学びました。 ラインなどでは、短い言葉のコミュニケーションで誤解されてしまうこともあり、ていねいなコミュニケーション、直接話をすることの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッズキッチン1
2月20日土曜日、家庭科室ではぐくみネット・生涯学習ルーム主催によるキッズキッチンがおこなわれました。今回作ったのは、豚汁とおにぎりです。大人に手伝ってもらいながらこわごわと包丁で切る子、慣れた手つきで野菜を刻む子、それぞれが楽しみながら活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() キッズキッチン2
おにぎりを作る手順を熱心に聞いていた子どもたちですが、
見るのと実際にするのとでは大違い。なかなかうまくいかなくて 困っていた子もいましたが、これもよい経験となったと思います。 みんなでできあがったおにぎりと豚汁をおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほっこりする1枚
児童集会が終わり、教室まで手をつないで帰る1年生と5年生です。自然とこんなシーンがうまれる梅南津守小学校の良さのひとつです。
![]() ![]() |