信号守らせ隊

12月7日(月)の朝礼で全校童にも話したのですが、この度、校長が「信号守らせ隊」に任命されました。
これは、子どもだけでなく、地域の方々に、「信号を守ろう」「交通ルールを守ろう」と、交通安全意識の啓発をする役割なのです。
自分の命を守るために、まずは信号を、みんなで守りましょう。
  
赤信号  急ぐ気持ちはわかるけど、
  自分の命を守るためにも  青になるまで  ゆっくり待とう
     その心のゆとりが  あなたを交通事故から守るのです。
画像1 画像1

OJTによる研究授業

12月8日(火)、1年1組の奥村先生が研究授業に取り組みました。
指導力向上のため、教員も互いに参観しました。音楽の授業で、星空の様子を打楽器などの合奏で表現する授業でした。難しい課題に子どもたちはよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬の正しい使い方講座

12月7日(月)、6年生が薬剤師の先生による特別授業「薬の正しい使い方講座」を受けました。
体の調子をよくするための薬ですが、その使い方によっては、体にとってよくないことがあることを、学びました。自分の体を守るためにも、正しく使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間

12月7日(月)から、「なわとび週間」が始まりました。20分休みに、全学年が運動場に出て、なわとびに取り組んでいます。
寒さに負けず、しっかり続けて、体力がつくようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会による あいさつ運動

12月7日(月)から、代表委員会が「あいさつ運動」に取り組んでいます。
日ごろ先生方が交代でしているのですが、代表委員会で話し合ってあいさつ運動に取り組みたいということになり、積極的に取り組んでいます。
みんなのやる気が、そのまま元気な挨拶の声になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/27 土曜授業
2/29 C-NET
理科特別授業5年
3/1 体重測定2・5年
3/2 体重測定1・6年
3/3 体重測定3・4年 
委員会活動最終日
なかよし学級進級・卒業を祝う会

学校だより

その他のお知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

校長経営戦略予算事業