もうすぐ「ナッケ田辺大根まつり」です。

今日の児童集会では、いよいよ今週の土曜日に行われる「ナッケ田辺大根まつり」の時に全員で踊るダンスの練習をしました。今年も「田辺の大ちゃん」の曲に合わせて、児童会の子どもたちが考えたオリジナルのダンスです。各クラスから募集したダンスチームが、舞台で踊ってみんなを盛り上げてくれています。5日の本番がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

 児童集会で給食委員の児童が、12月の給食に登場する鹿尾菜・春菊・焼売の食品紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそび大好きナッケキッズ

27日(金)2・3時間目に1・2年生が「あそび大好きナッケキッズ」をしました。2年生が1年生にいろいろな遊びコーナーの紹介をしてから、2年生の各教室に分かれてスタートしました。2年生が先輩として、1年生にていねいに遊びの説明をして、楽しく活動をすすめることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前水道教室 4年生

26日(木)に4年生が大阪市水道局からゲストティーチャーに来ていただいて、出前水道教室をおこないました。はじめは、パソコンの映像を見ながら琵琶湖から流れてくる水が、浄水場の中でどのように作られているのかを学習しました。次に、「活性炭」と「砂」の「ろ過装置」を使って実際に汚れた水がきれいになる様子を実験しました。砂だけでろ過した場合、色はきれいになるが匂いまでは取れず、活性炭を使うと匂いまで取れることが分かりました。最後に、今朝できたての水道の水と天然水と飲み比べてみると、水道水の方がおいしいという人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ来週に収穫します!

9月に種を植えて80日ほどがたちました。今まで間引き・追肥・虫取りなど世話をしてきましたが、いよいよ来週の土曜日に収穫が迫って来ました。今日は、自分のマイ大根にスズランテープで印をつけました。そして、ふれあい農園全体で何本の田辺大根が育っているのかを数えました。どんな田辺大根が土の中から出てくるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 保健調べ
委員会活動
3/2 卒業を祝う会
地域別児童会・集団下校(5限)
3/4 送別バスケット

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

その他

学校協議会

PTA

ナッケナビゲーション