☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

1月の給食

 明日から、給食が始まります。
 
 1月は、きくな、みずな、ほうれん草などの葉野菜、だいこんやれんこん、ごぼうなどの根菜といった旬の野菜を豊富に使っています。
 特別献立は、正月の行事献立として「さけちらし・ぞう煮・れんこんのごまじょうゆ焼き」がありますが、他にもおせち料理にちなんだ献立として「ごまめ」「くりきんとん」「黒豆の煮もの」が登場します。
 
 3学期最初の献立は、「鶏肉のオイスターソース焼き」「ラーメン」「ピリ辛あえ」「食パン・マーマレードジャム」「牛乳」です。

1月7日 3学期始業式

あけましておめでとうございます。3学期が始まりました。始業式は講堂で実施しました。講堂は2か月に及ぶ天井工事が終了し、明るくなりました。3学期は短いですがとても大事な時期です。風邪を引かないように、元気で明るく過ごせるようにしたいものです。
今朝は地域の見守りの方以外にも、PTAの34年学年委員会の皆さんと役員さんと教職員が登校指導で子どもたちを見守ってくれました。ありがとうございました。

12月25日終業式

終業式が無事に終了しました。講堂が工事のため、運動場で行いました。校長講話、児童表彰、生活指導の話、校歌斉唱の終業式のあと、子どもたちは教室で過ごしました。通知表やプリントや荷物を持って下校しました。明日から、冬休みです。元気に安全に過ごしてほしいです。良いお年をお迎えください。

3学期の始業式は1月7日(木)です。

12月24日(木) 2学期の給食終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、「牛肉のケチャップソテー」「はくさいのスープ」「焼きプリン」「食パン」「牛乳」です。
 「焼きプリン」は、カラメルソースから手作りします。砂糖、水を合わせて褐色になるまでしっかり煮つめて作ります。(写真2枚目)ミニバットに入れて1クラス分ずつ焼きます。(写真3枚目)

 今日で、2学期の給食が終わりました。3学期も安全・安心な給食にしたいと思います。

12月22日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「豚肉と干しずいきのみそ煮」「うすくず汁」「焼きかぼちゃ」「ごはん」「牛乳」です。

 みそ煮には、家庭であまり食卓に登場しなくなった「干しずいき」を使用しています。「干しずいき」は里芋の葉柄を干したもので、カルシウムや鉄分、食物繊維を多く含んでいます。(写真2枚目) また、焼きかぼちゃは、冬至にかぼちゃを食べた風習にちなんで、大阪市では冬至の12月22日に近い日に給食に出ます。今年は、冬至の当日に登場しました。

 ☆冬至の食べもの☆
 寒さがきびしくなる冬を乗り切るために、昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、「ん」が重なる食べものを食べると、運がよくなるといわれています。
 ★「ん」が重なる7つの食べもの
 かぼちゃ(なんきん)・にんじん・れんこん・ぎんなん・きんかん・かんてん・うどん(うんどん)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29