2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

5年生 調理実習です(3) (2月23日)

その3です。

彩りよく盛り付けをし、みんなで会食です。
白玉団子もきちんともちもちした食感に仕上がり、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 三角形について (2月23日)

3年生の算数の授業の様子です。

3年生では三角形について学習しており、このクラスでは、二等辺三角形と正三角形の特徴を学習し、コンパスを使って二等辺三角形や正三角形を書く学習をしていました。

コンパスの扱いはかなり慣れてきたようです。
今日は、コンパスで円を描いて、その中に円の特徴を使いながら正三角形の書き方を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 創造性豊かに (2月23日)

2年生の図工の授業の様子です。

2年生の新しい取り組みです。
石けん水に絵の具を入れてストローで息を吹きながら泡を作っていき、画用紙ですくい取ります。しゃぼんの泡がはじけると、ふしぎな、カラフルな形が広がります。

それをもとに、このクラスでは、今日は、子どもたちは自由な発想でパスを使って絵を描いていました。どんな世界になるのでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユーカリもさっぱり (2月22日)

今日は、市から営繕・園芸作業班の方に来ていただいて、校内の高木の選定作業を行っていただきました。

2学期にも学校に来ていただいて、多くの木々の剪定・伐採を行っていただいたのですが、雨天のため、残念ながら作業が残ってしまいした。そこで、本日、残っていた作業をしていただきました。

本校にある巨大木「ユーカリ」の木を作業していただきました。勇敢にも木のかなり高いところまで登り作業が進んでいきます。プロの技はすごいです。
ほんのわずかな時間でユーカリは少しの葉を残してさっぱりになりました。

営繕・園芸作業員の方たち、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (2月22日)

今日の給食メニューは
 ・ほうれん草のクリームシチュー
 ・きゅうりとコーンのサラダ
 ・みかん(缶詰)
 ・食パン
 ・マーガリン
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

「ほうれん草のクリームシチュー」は、ほうれん草の他に、鶏肉、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎとシチューの王道の具材がたくさん入っていました。
クリームシチューは子どもたちの大好物です。パンをちぎってシチューにひたして食べる子も多いです。このクラスでも、お替りで一瞬に食缶は空っぽでした。

「きゅうりとコーンのサラダ」は、塩ゆでしたきゅうり、そのままゆがいたコーンに、砂糖、塩、ワインビネガー、薄口しょうゆを合わせたドレッシングがかけられていました。さっぱり味でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 委員会活動(最終)
3/3 がらがらどん
3/5 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他