「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

2年生、乗り物体験で大阪市営バス井高野車庫へ!Vol.2

 次はノンステップバスについて教えてもらいました。車いすに乗って、入り口から出てきたスロープを使って乗り込みます。
 一通り見学した後は、質問タイムをいただきました。どんどん出てくる質問に車庫の方もびっくりされていた様子でした。
 最後にお土産ももらって、丁寧に見送りまでしていただきました。しばらく歩いてから車庫に振り向き、「ありがとうございましたぁぁあああーーーー」と手を振る子どもたち。充実した時間を過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム!

11月18日からなわとびタイムが始まりました。
水曜日も木曜日も雨で
全体練習ができませんでしたが
今日は青空、なわとび日和です。

みんなでウオームアップして
みんなで飛び方の確認と練習をしました。

なわとびタイムが終わるころまでに
名人がどれだけ増えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■5年生 Korea Townへ行く

今日は5年生がコリアタウンへ社会見学に行きました。
町を歩いていると、あちこちからおいしそうなにおいがしてきます。

お店の人たちに仕事の邪魔にならないように気を配りながら
インタビューをしたり、予算の範囲内での買い物をしたりして
グループ単位で活動しました。
日本と違うところ、似ているところなど見つけられたかな?

インタビューにご協力いただいたお店の皆様、
どうもありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■たちばな祭りと作品展 8.

ほかにも思斉学園のお友達や
いきいきメンバーや
地域の皆さんの大作が勢ぞろいで
このままずっと飾っておきたいようなものばかりです。

虫眼鏡で見ないとわからないような
虫の細い触角まですべて紙って信じられますか?

まさに芸術の秋!の太子橋でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■たちばな祭りと作品展 7.

4年・5年・6年はさすがおにいさん、おねえさん!、
芸術性豊かな作品が並びました。

4年生のどんぐりとやまねこは
どれも絵本にそのまま使えそうです。

5年生の銀河鉄道の夜コーナーは
その空間全てがアートミュージアムみたい。

6年生の大阪城天守閣は堂々とした風格のある作品が並びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会・運営委員会活動(4年生は5時間目終了後、下校)
3/1 演劇クラブ発表1
第3回学校協議会
3/2 演劇クラブ発表2
3/3 卒業生を祝う会
茶話会
3/4 代表委員会・にこにこ班リーダー会