★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

漢字検定

2月5日(金)
 本日、学校を会場に漢字検定を実施しました。シーンとした中、真剣なまなざしで、黙々と鉛筆を動かす児童の姿がどの教室にもありました。これまでの学習の成果を出し切った児童、もう少し頑張って勉強していればなあという思いをもった児童。児童の思いは様々だったようです。思いは様々ですが、大きな成果があったと思います。漢字を1画1画丁寧に書く児童が増えました。筆順に気を付けて書く児童も増えました。1番大きな成果は、「がんばってやれば、できる」という自信をもったことです。今回の検定をきっかけに、さらに漢字の学習、様々な学習に進んで取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1

栄養指導3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(火)
 本日、3年生で栄養指導を行いました。カルシウムを多くふくむ食べ物について、勉強しました。いろいろなことを学ぶことができました。

給食週間

1月22日(金)〜29日(金)
 1週間、給食週間の取組をたくさんしました。各教室では、「いただきます」の前に給食に関するクイズを出し、「ごちそうさま」の前に答えを言いました。みんな、真剣に考えていました。1階の掲示板には、1年生が給食調理員さんに書いた「ありがとうの手紙」を掲示しました。木曜日の児童集会では、給食委員会が大阪のおいしい食べ物を歌で紹介しました。「大阪うまいもんの歌」をみんなで歌いました。最後に、おいしい給食を毎日作ってくださる給食調理員さんにありがとうの気持ちをこめて、食事の前には「いただきます」、食事の後には「ごちそうさま」と、心を込めて言いましょうと呼びかけ、集会を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

画像1 画像1
1月25日(月)〜29日(金)
 今週、あいさつ週間に児童会が取り組みました。みんなが大きな声で、元気にあいさつができるようになるよう、毎朝、玄関で「おはようございます」と大きな声で、あいさつをしました。大きな声で、「おはようございます」とあいさつを返してくれる人がだんだん増えてきて、とてもうれしかったです。

1年生 たこあげ

画像1 画像1
1月27日(水)
 1年生は、たこに自分オリジナルの絵を描いて、運動場でとばしました。走ると、たこは、どんどん揚がっていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動
3/1 記名の日
卒業おめでとう集会
3/2 町別児童会・集団下校
図書館開放
読み聞かせ
学校協議会
3/3 出前授業(3年)
放課後ステップアップ
コーラス教室(生涯)
3/4 放課後ステップアップ

学校だより

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会