★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

食事サービス交流(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)
 今日、菅北社会福祉会館で、食事サービスに参加されている高齢者の方々と交流をしました。詩の暗唱、世界の文化や暮らしを調べた学習を生かして○×クイズ、リーコーダーと合唱をしました。参加された方々から、アンコールと大きな拍手をいただき、子どもたちは笑顔で終えることができました。これからもよろしくお願いします。

5年生社会見学

11月30日(月)
 今日、5年生は造幣局へ社会見学に行き、工場を見学しました。貨幣を作る工程を見学しましたが、作業をすべて機械が行っていました。工場見学の後、造幣博物館を見学しました。昔の貨幣や外国の貨幣、勲章などいろいろなものを見学しました。体験コーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学

画像1 画像1
11月26日(木)
 今日、4年生は大阪市立科学館と国立国際美術館に社会見学に行きました。科学館では、プラネタリウムを視聴し、その後グループで館内を体験して回りました。午後からは、美術館でワークショップに参加し、作品鑑賞について学びました。

菅北公園のそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(火)
 本日、1年生と2年生で、菅北公園のそうじをしました。落ち葉がいっぱい落ちていて、たくさん集めました。
 来週も、他の学年がそうじに行きます。

避難訓練(不審者侵入)

画像1 画像1
11月19日(木)
 2時間目と3時間目の休憩時間に、東門を乗り越え、不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。曽根崎警察署の防犯係の方に、不審者役をしていただきました。

1 児童は鍵のかかる教室ににげる。その間、教職員が不審者と対峙し、
 時間をかせぐ。
2 職員室の非常通報装置を使って、大阪府警本部に通報する。
3 校舎内への侵入を防いでいる間に、他の教職員が校舎に上がる階段の
 防火ドアを閉める。
4 不審者の校舎内への侵入を防ぎ、不審者を取り押さえ、駈け付けた警
 察官に引き渡す。

 以上の避難訓練をスムーズに終わることができました。
 最後に、講堂に集まり、曽根崎警察防犯係の方から、お話をいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動
3/1 記名の日
卒業おめでとう集会
3/2 町別児童会・集団下校
図書館開放
読み聞かせ
学校協議会
3/3 出前授業(3年)
放課後ステップアップ
コーラス教室(生涯)
3/4 放課後ステップアップ

学校だより

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会