「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

5年生 調理実習

 5年生は、「ゆで野菜サラダ」を作りました。
 グループでそれぞれ分かれて、サラダを作りました。ドレッシングは量をはかって作り、ガスの使い方に気をつけて野菜をゆでました。
 みんなで、とてもおいしくいただきました。片づけも協力してできました。
 家でも、今回の学習を活かして、サラダづくりに挑戦して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 幼稚園との交流

 3時間目、新高幼稚園の子どもたちが1年生の授業の様子を見学にきました。
 授業を受けている1年生を真剣にみていました。1年後には、このようになっているのかなあとイメージしたり、近くに行って学習の方法をじっくりみて教えてもらったりして、参加しました。
 1年生も少し緊張気味で授業で発表したり、活動したりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淀川区PTAおやこフェスティバル2

画像1 画像1 画像2 画像2
 区民センター内では、職業体験コーナーとして、本校PTAさんが「書道ワークショップ」を開いてくださいました。
 習字をならっている子も、まだひらがなの学習をしていない小さな子たちも、毛筆を楽しんでいました。

 受付では、PTAのOBさんや卒業生もお手伝いをしてくれていました。また、公園内の安全管理として、暑い日差しの下で駐輪・駐車を誘導してくださっている方も…。

 「みんなを楽しませたい!笑顔にしたい!」というボランティア精神で、PTA活動は成立しています。時間のやりくりをしてスタッフをしてくださったみなさま、また来場してイベントを盛り上げてくださったすべてのみなさまに感謝いたします。

淀川区PTAおやこフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日まで心配していた降水確率がうそのような、汗ばむほどの好天の中で、フェスティバルが開催されました。

 本校PTAさんが用意していた600杯の「ぶっかけラーメン」は、好評のうちに完売しました。受付でも、裏方でも、たくさんの子どもたちが笑顔でお手伝いをしてくれていましたよ。

1年生 〜すききらいなくたべよう!

画像1 画像1
食べもののはたらきを知り、すききらいなくたべようとする意欲を高めるため、本校栄養教諭による授業がありました。

子どもたちが日頃の食生活に興味・関心をもつように、紙芝居をつかって工夫を凝らした授業を行いました。

「きらいなものが給食ででたときどうしてますか?」
の質問に対してこんな答えがかえってきました。

「すきなものといっしょに食べる」
「きらいなものを最初にたべてしまう」
「きらいなものは量を減らしてがんばって食べる」


なるほど。みんなしっかり考えましたね。

給食調理員さんががんばって作ってくれた給食が子どもたちは大好き!!
みんなといっしょに食べればおいしさ100倍!!^^)

お家でもぜひ子どもたちに「給食のこと」を聞いてあげてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/29 PTA見守り4-2
新高タイム
補習充実学習5年
3/1 PTA見守り4-3
委員会活動
3/2 PTA見守り3-1
読み語りの会
3/3 PTA見守り3-2
卒業を祝う会(1時限)
3/4 PTA見守り3-3

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより