「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

1・2年生で学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目、2年生がリードして1年生を連れて学校探検をしました。
 2年生は、「ここは、保健室です。けがをした時やしんどくなった時に来ます」と、しっかりと内容を説明しながらまわっていました。探検の終わったところには、シールをはりますが、「ここにはるんだよ」とやさしく声をかけて教えている子もいました。それぞれのペアを作り、グループで回っていくので、「あっ、グループから離れちゃった」と、1年生をあわてて連れていく姿もありました。
 昨年度1年生のときに、泣きそうになりながら一緒に回っていた子やあちらこちらへ勝手に行ってしまうようなことがあった子も、しっかりと成長して、手をつないで堂々と案内する2年生に、頼もしさを感じました。

 1年生のみんなは、学校のいろんなお部屋を覚えられたかな?

国語科研修会

新高小学校の今年度の研究教科は国語科。
『自ら学び、課題に取り組み、表現する力を育てる』
を主題に1年間国語科の研究を進めます。

そこで本日は外部から講師を招き「国語科全体研修会」を実施しました。
今求められる国語科の指導法を、実際の教科書に出てくる教材を使いながら学ぶことができました。

研修に参加している教職員の「目」はまさに真剣そのもの。
楽しくわかりやすい授業を展開するため、教職員も(子どもたちと同様に)日々勉強していきたいと思います。

画像1 画像1

3年生遠足 〜 その2  “がんばるこころ”

3年生の遠足でのできごとです。

担任の先生と子どもたちのあいだで、事前にある約束をしていました。
それは、「電車でほかのお客様の迷惑にならないようにすること」でした。
でも子どもたちはまだ、自分のことで精いっぱいの年令です。
果たして約束を守ることができるのか。。

行きはまずまずでした。
でも疲れが出る帰路が一番心配。
いよいよその時間がやってきました。

みんなの様子を見ると・・・



そこには静かにお行儀よく電車に乗っている児童がたしかにいました。


「つかれたな」「しんどいな」
と思った時に
「あともうちょっとがんばろう!」
とあきらめなかった子どもたち。

保護者の皆様、ぜひお家で子どもたちをほめてあげてください。

“がんばるこころ”をもって行動してくれた3年生に拍手!!

画像1 画像1

3年生遠足〜万博記念公園

3年生の遠足で万博記念公園に行ってきました。
自然豊かな広場で思いきり遊んで、太陽の塔が見える展望台で景色を楽しんだりしました。そして「とても揺れる橋」をおそるおそる渡る児童の姿も。。

「自然観察学習館」では、昆虫・野鳥の標本展示や、水生昆虫・淡水魚の飼育展示などをみて、自然と人間とのかかわりを学びました。

みんなとても充実した1日を過ごせたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足 〜 その2 『みんなを大切にするこころ』

画像1 画像1
とてもとても“Happy”なことが2つありました。

ひとつめの“Happy”・・・。
それは公園の遊具でのできごとです。

遊具の前で、遠足で来ている幼稚園児が泣きじゃくっていました。
そんな園児をみて「僕が助けてあげる!」と言って園児のもとへかけよる児童。
その園児にやさしい言葉をかけてあげ、そして「気をつけてね」と声をかけながら一緒に遊具に乗ってあげていました。
こころが“ほっ”とする瞬間でした。



ふたつめの“Happy”・・・。
それは電車の中で起こりました。

電車がすいていたこともあり、児童にはお行儀良くすることを条件に
すわってもいいことにしていました。
するとそこに、ご年配の方が乗車してきたのです。

「新高の子どもたちはどんな行動をするのだろう・・・」

そんなことを思ったその瞬間“Happy”はおとずれました。

「どうぞここにすわってください!」

ある児童がご年配の方に席をゆずってあげたのです。
こころがあたたまる瞬間でした。



『みんなを大切にするこころ』

このこころを大切にすることで、みんなが“Happy”な気持ちになれる。。。
そんなことを感じることができた素敵な1日でした。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/29 PTA見守り4-2
新高タイム
補習充実学習5年
3/1 PTA見守り4-3
委員会活動
3/2 PTA見守り3-1
読み語りの会
3/3 PTA見守り3-2
卒業を祝う会(1時限)
3/4 PTA見守り3-3

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより