「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

秋の全国交通安全運動

画像1 画像1

秋の全国交通安全運動が始まっています。これは、交通事故の防止を目的に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付ける運動です。

早朝から地域の方をはじめ、多くの方に校区や正門前を見守っていただきました。
みなさま、ありがとうございます!

http://www.pref.osaka.lg.jp/dorokankyo/anzen/h2...

新高小学校は災害時避難所です!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日茨城県常総市で、鬼怒川の堤防が決壊し大きな被害がでたのはニュースなどでご存知かと思います。

天災は忘れた頃にやってくる・・
だからこそ日頃から災害時にそなえておくことは大切です。

新高小学校は災害時避難所になっています。近くには、神崎川・淀川が流れています。

仮に水害が発生した場合、現在想定されている最も大きなケースで、新高地域は約5mの高さまで浸水するといわれています。
従って校内では、校舎の3階に避難すれば安全が確保できるのです。

ぜひ、ご家庭でも防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。

5つのやくそく

画像1 画像1
正門には「5つのやくそく」を掲示しています。安全のために守ってほしいやくそくです。

連休中は、どうしても気がゆるみがちになりがちです。

ご家庭で「5つのやくそく」について、お子さまと話しあってみるのもいいかもしれませんね。

こどもみこしパレード

画像1 画像1 画像2 画像2
淀川区民まつりのクライマックスは『こどもみこしパレード』。
岸和田だんじり祭に負けず劣らず??迫力満点!圧巻でした!

新高連合の皆様、お疲れさまでした!
そして頑張った子どもたちに拍手!(^^)

素敵な笑顔!

画像1 画像1
教育実習:学校ボランティアとして、新高小学校でご活躍いただいた写真の女性・・・。

誠実で、熱心で、前向きで、子どもたちのことを思ってがんばってくれました。
そして新高小学校に「最高のスマイル!」をたくさん届けてくれました!
子どもたちの人気者でしたね!

ありがとう!
素敵な教師をめざしてくださいね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/29 PTA見守り4-2
新高タイム
補習充実学習5年
3/1 PTA見守り4-3
委員会活動
3/2 PTA見守り3-1
読み語りの会
3/3 PTA見守り3-2
卒業を祝う会(1時限)
3/4 PTA見守り3-3

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより