「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

4年生遠足 〜 その2 ぼうけんの森にワクワク!

画像1 画像1
千里中央公園にあるぼうけんの森。
ここには長さが150mもある長いローラーすべり台があります。

子どもたちはおともだちといっしょに
このローラーすべり台に挑戦していました。
ワクワクする瞬間・・・ですね。

そして・・・。
公園で遊んだあとはみんなでゴミ拾い。
自分たちのゴミだけでなく、はじめからおちていたゴミも
しっかり拾っていました。

みんなの自然を大切にする気持ちにも
“ワクワク”しましたよ!



画像2 画像2

4年生遠足 〜自然がいっぱい!おなかもいっぱい!

画像1 画像1
みんなのおもいが届きましたね。
とても良い天気になりました。

4年生の遠足は千里中央公園へ。
新緑がきれいで自然いっぱいの公園でした。
こんな最高の場所でともだちと食べるお弁当は最高においしい!!
おなかもいっぱいになりました。

景色も最高。
展望台からは、太陽の塔やアベノハルカスも見ることができましたよ。




画像2 画像2

学校運営に関する計画説明会

画像1 画像1
 3時間目の時間は、学校長による「学校運営に関する計画説明会」を行いました。
これは、学校協議会で承認された「運営に関する計画」について、保護者・地域の方に説明をする場を設けようということで実施しました。

 説明では、本年度の取り組みのキーワードとして、

○「がんばる心⇒みんなを大切にする心⇒楽しむ心」を身につけられるように、取り組んでいくこと。
○読書活動を中心とした国語科の学力向上に取り組むこと。
○「あいさつ」や「決まりを守ること」に取り組むこと。
○地域や保護者へ情報を積極的に公開し、開かれた学校づくりをすること。・・・

などについて、説明をしました。

詳細は、5月18日発行の「Niitaka Topics〜校長だより」でもご覧いただけます。

 たくさんの方にご参加いただき感謝しております。

土曜授業 どうぞよろしくの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は、「どうぞよろしくの会」を行いました。
 1年生から6年生のそれぞれの学年の子どもたちが数名ずつ集まって作った班(たてわり班)での活動です。今日は、最初の顔合わせです。自己紹介をしたり、班のめあてを決めたりしました。

 1年間、今日のグループの子どもたちの班で交流します。それぞれの学年の役割を担って、楽しく過ごせるようにしてほしいです。

土曜授業 見守りの方々との交流

画像1 画像1
 1時間目は、「見守りたいの方」「はぐくみの見守りの方」「PTA代表の方」たちとの交流会がありました。

 朝や、帰りに顔を合わせる方々ですので、子どもたちもよく知っている方々です。

 交流会では、見守りのかたから、「ルールを守って安全に歩くように」「あいさつをしかりすること」「叱っているのは、みんなの安全のためなのでしっかりきいてね」「気分が落ち込んでいるときでも、見守りのかたと少しでも目を合わせてくれるとうれしいです」など、お話をいただきました。

 皆様、いつも子どもたちの安全の見守りをありがとうございます。子どもたち自身も、安全に気をつけ、あいさつもしっかりとしていきます。今後とも、よろしくお願い致します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/29 PTA見守り4-2
新高タイム
補習充実学習5年
3/1 PTA見守り4-3
委員会活動
3/2 PTA見守り3-1
読み語りの会
3/3 PTA見守り3-2
卒業を祝う会(1時限)
3/4 PTA見守り3-3

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより