「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

読み語りの会

画像1 画像1 画像2 画像2
『本に興味をもとう』

昨日の「読書タイム」に続き、
今朝は「読み語りの会」を実施しました。
集中して話を聞いている子どもたちがたくさんいました。
素晴らしい!!

そして。。。

図書ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます!



読書タイム スタート!

画像1 画像1
『本に興味をもとう』
そんな想いから本校では今年度、読書活動に力を入れていきます。
本日より朝の活動として、「読書タイム」の取組みがスタートしました。

子どもたちの様子は真剣そのもの。
集中して本を読んでいました。

今後は本の数も増やしていく計画です。

本を読む楽しさを、これからもどんどん体験してほしいと思います。


画像2 画像2

「あいさつ」の話〜その4

「あいさつを元気よくできたと思う人は手をあげてください!」

本日の朝会でも児童に聞いてみました。

手をあげた児童は65%でした。前回よりは少しだけ増えたかな・・・


あいさつをする時に大切なことを話しました。

それは・・・


『あいての“目”を見ること』


これを「アイコンタクト」と言います。
あいての“目”を見てあいさつすると、
あいてに「元気にがんばろうね」という想いが伝わります。
そしてあいての元気な反応が返ってくる可能性が高くなります。
すなわち、自分もあいても良い気持ちになれる!!

そんなあいさつを、新高地域全員で広げていきましょう!


画像1 画像1

5月1日 1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休を元気に過ごされていますか。
 5月1日、地域の方から手作りの兜を1年生の子どもの数、いただきました。
 この日の1年生は、こいのぼりを作成しました。いただいた兜をかぶって、楽しんで作っていました。
 地域の方、ありがとうございました。子どもたち、とても喜んでいました!!

「こどもの日」に感謝の気持ちを!

画像1 画像1
5月5日は「こどもの日」です。
日本では「端午の節句」と呼ばれ、男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があります。

 こいのぼり。五月人形。ちまきやかしわもち。。。

本校の入口には、「こどもの日」にちなんだ1年生の作品が飾られています。
色とりどりのこいのぼりが楽しそうに泳いでいますね。
すてきな作品です。


祝日法2条によれば、こどもの日は、
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する」と書かれています。

育ててくれたすべての人たちに「感謝の気持ち」をあらわす日にしても
素敵かもしれませんね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/29 PTA見守り4-2
新高タイム
補習充実学習5年
3/1 PTA見守り4-3
委員会活動
3/2 PTA見守り3-1
読み語りの会
3/3 PTA見守り3-2
卒業を祝う会(1時限)
3/4 PTA見守り3-3

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより