めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

インクルーシブ研修会

子ども相談センターのN先生を講師に迎え、ソーシャルスキルやアサーションについての研修を受けました。人との関わり方やコミュニケーションの取り方、謝り方、断り方など子どもたちがふだんの生活の中で遭遇する出来事を想定したお話を聞かせていただきました。「子どもは、いつかわかるだろう。」ではだめで、きちんとていねいに、具体的に教えていかなければいけないことを改めて学ぶことができました。今まで取り組んできた「ふわふわことば、とげとげことば」などの実践が、きちんと理論付けされ、やってきてよかったと実感できた教員もいます。今日教えていただいたことを、明日からの指導に生かしていきたいと思います。N先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三国中学校の先生に教えていただきました!

5時間目、6年生が、中学校の先生に国語と理科の勉強を教えていただきました。1組は理科で「ものの溶け方」2組は国語で「竹取物語」の学習です。導入などもくふうしていただき、「難しいと思っていたけど、楽しかった。」「中学校へ行って勉強するのが待ち遠しい。」などの感想がありました。三国中学校の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書のM先生

今月から毎週木曜日に「図書室の先生」としてM先生に来ていただいています。図書室の書架の整理、本の修理などの他、ディスプレーなども工夫してくださっています。木曜日は、雨でなくても15分休みと昼休みに図書館開放をしてもらっています。すてきなかざりなどが増えたので、たくさんの人が図書室に来て、本を手にしてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会3

Sさん姉妹が先日行なわれた5府県の陸上大会で活躍しました。5年のSさんは、リレーで第1位、3年のSさんは、100m走で第2位でした。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

この前の全校たてわり遠足で「ぴったり賞」をとったグループの表彰がありました。
「ぴったり賞」とは、オリエンテーリングのスタートからゴールするまでの時間が、1時間半ぴったりだったらもらえます。児童会担当から発表があり、賞品としてグループで写した写真をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 職員会議
3/2 お話会(昼) 地区児童会 集団下校 児童理解研修会
3/3 集団登校開始 児童集会(「卒業を祝う会」練習)
3/4 卒業を祝う会 民族クラブ PTA実行委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査