めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

健康の木

画像1 画像1
みんなから集まった健康に関する葉っぱを保健室前に掲示しています。みんなの健康法を参考にして、もっと意識が高まっていくといいなあと思います。

今朝のお話会2

「ええところ」「フランダースの犬」「お月様と王女」などいろいろセレクトして読んでくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のお話会

今朝は、低学年に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、8時30分になると静かに座って楽しみに待っています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な国に親しむ週間 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんながよく知っている「おおきなかぶ」の絵本の、英語、ロシア語、中国語バージョンも置いています。「うんとこしょ、どっこいしょ」の表現が、国によっても違うところが面白いですね。

身近な国に親しむ週間1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、「身近な国に親しむ週間」です。西三国小学校では、もう何年も前から行っている取り組みです。近隣の国や、ルーツを持つ子どもの国の文化にふれることを通して、その国々に親しみを持ち、理解を深めることをねらいとしています。昼休み、民族クラブの教室を開放して、遊びや楽器、本などにたくさんの子が親しんでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 職員会議
3/2 お話会(昼) 地区児童会 集団下校 児童理解研修会
3/3 集団登校開始 児童集会(「卒業を祝う会」練習)
3/4 卒業を祝う会 民族クラブ PTA実行委員会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査