令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

土曜授業参観日 その3 避難訓練の後は・・・

地震・津波の避難訓練の後は
講堂に集合して
東日本大震災のDVDを鑑賞しました。

「釜石の奇跡」はどうして起こったのか
ひとりひとりが率先して逃げることがどうして大切なのか
よくわかったかな?

地域の前川連合町会長さんにも
避難の心得のお話をしていただきました。

ひとりひとりが 自分の命は自分で守る、
そういうすべをしっかりと身に付けていきましょう。


避難訓練にご協力をいただいた
前川会長、そして地域の皆様、
どうもありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業参観日 その2 避難訓練

授業参観の後は、地震と津波の避難訓練です。

地震がきたら即座に机の下にもぐりこんで
しっかり頭を保護します。

その後、校庭に避難後、点呼。
すばやく避難ができました。
でも注意して。
中にはちょっとおしゃべりをしている人がみられましたよ。
次の指示を聞くためには おしゃべりをせず、油断をせず、
しっかり「お・か・し・も」のルールを守りましょう。

集合後には津波の放送があり、今度は、高層階に避難です。
これも素早く移動できましたね。



画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業参観日 その1

2月23日は土曜授業参観日です。

日頃の成果をご覧いただくチャンス!

算数や社会など通常の授業をしっかりと見てもらったり
保護者と一緒に たこあげや百人一首など、
日本の伝統にチャレンジしたり
七輪でお餅を焼いて 
寒い中でもふぅふぅしながらあついお餅をほおばったり
自作のパワーポイントを作って電子黒板で発表したり
1組2組対抗の音楽歌合戦をやったり

バラエティーに富んだ授業参観でした。

日頃の学びの成果をしっかりと発揮できたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリアからの返事にある 「XOXO」 さて、その意味は?

5年生がオーストラリアの子どもたちから受け取ったカードの中には
「XOXO」と書かれてあるものが何枚かありました。

クイズでしょうか?
ただの落書き?

NO NO

それは「O」がハグで、「X」はキスという意味です、と
コーディネーターのニコルスさんが教えてくれました。
手紙やメッセージの最後に 
親しみを込めて 仲良くしましょう
というような意味でよく書かれています。

XXXXとXばっかり書かれていたカードをもらった子は
「わー、Xだらけや!」と、ちょっと照れくさそうに見せてくれました。

また返事を送って、南半球にお友だちを作りましょう♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリアからやってきた返事とモンティくん

去年の年末に、
5年生全員で交流を始めた オーストラリアのモントモランシー小学校から、
たくさんのカードが届きました。
太子橋っこたちが年末に送った クリスマスカードのお返しというわけです。

それぞれのお友だちからのカードを受け取って
何を書いてあるかそれぞれ見てみました。

カードを持ってきてくれたのは
現地コーディネーターのJunko Nicholsさんと、クマのぬいぐるみのモンティ君です。

モンティ君はこれから太子橋小学校にホームステイをして、
いろいろ見たり聞いたりしたことを
日本現地レポーターとして、
オーストラリアに紹介してくれる予定です。

モンティ君、まずは、森先生の頭にのっかってみました。
5年生と一緒にたくさんの経験をしてね♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会・運営委員会活動(4年生は5時間目終了後、下校)
3/1 演劇クラブ発表1
第3回学校協議会
3/2 演劇クラブ発表2
3/3 卒業生を祝う会
茶話会
3/4 代表委員会・にこにこ班リーダー会