明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。
TOP

児童集会(ゲーム集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金)
今日は、講堂で伝言ゲームを行いました。なかよし班ごとに前の人の背中に指文字でことばを伝えていくゲームです。

伝えることばは、動物の名前を伝えていきました。集会委員からのお題を、伝える側の児童はていねいに前の人の背中に書き、前の人は気持ちを集中してことばを感じ取っていました。たくさんの班が正解を出していて、大変たのしく過ごせました。

PTA給食試食会

10月20日(火)
PTA保健給食委員会による、給食試食会を栄養教諭の先生、給食調理員さんの協力をいただいて家庭科室で行いました。今回も、多くの保護者の皆様に参加していただき、学校給食の献立を試食していただきました。

今回の献立は、ポークカレーライス、白菜のピクルス、みかん、牛乳です。
ポークカレーライスは、米粉のカレールゥの素が使われています。これは小麦アレルギーへの対応のために使用されています。

今回の会では、はじめに大阪市の学校給食やおやつの話を聞いたあと、配膳をして、さっそく試食していきました。

今回参加していただいた保護者の皆様からは、「普段、子どもが食べている給食のことがわかってよかった。」「とても、おいしかった。」といった感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域見学(3年) お店のようすを調べよう1

10月16日(金)「スーパーマーケットの見学」
3年生では、社会科でお店ではたらく人々のようすについて学習を行っています。
今日は、南海線の粉浜駅そばにあるスーパーマーケットの見学に行きました。

お店の前に着いたら店長さんにあいさつをしてから、さっそく前半と後半に分かれてお店の中とバックヤード(お店の奥で、品物を用意しているところ)を見学していきました。

お店の中では、お家の人も買い物にきていました。さっそく、教室で学習してきた内容にそって調べていきました。お店の人や買い物に来ているお家の人に質問をして、調べていくこともしました。

バックヤードでは、普段見ることがないところなので、おどろきがいっぱいでした。
白菜を使いやすい大きさに切っているところや、なすびを3本をセットにラップしている作業のようすをみました。また、お肉の部屋では、ミンチを作る作業のようすを見学することができました。

次回、10月27日(火)には、粉浜商店街のようすを見学する予定です。
それぞれのお店の特長や工夫を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度修学旅行その7

ミキモト真珠島での万華鏡体験です。
できた万華鏡は自分のお土産となります。
その後、海女の実演を見学しました。

画像1 画像1

平成27年度修学旅行その6

朝食です。
昨夜の夕食はボリュームが多かったのか、
少し残している子がいましたが、
朝食はみんなほぼ完食のようです。
それにしっかりと時間にあわせて行動できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 児童朝会
C-NET
3/1 わくわく国語
3/2 せいけつ調べ
3/3 卒業を祝う会
3/4 わくわく算数
委員会活動
卒業式全体練習開始

運営に関する計画

お知らせ