〜ようこそ 新北野中学校ホームページへ〜 欠席連絡アプリ ミマモルメに登録、入力をお願いします。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
TOP

8月17日(月)その2

 図書館では、夏休みの開館を行いました。当番の図書委員の人が、図書の貸し出しや返却を受け付けてくれました。今日は、来館者が少なかったようです。次回は、8月24日(月)に開館されます。時間は、午前11時から午後1時までの2時間です。ゆっくりと図書館で自分が読みたい本を選んでみてはどうでしょうか?生徒の皆さん、せっかくの機会です。大いに活用しましょう!
 グラウンドでは、野球部が練習試合を行っています。相手は、都島中学校です。野球部も1,2年生チームになり、練習を積み上げてきました。みんな頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(月)その1

 お盆の期間が終わり、学校内も先週以上に活気が戻ってきました。各運動部が学校を美しくしようと、担当を分担し、きれいにしてくれています。
 男子バスケットボール部は、午前の練習後に、清掃活動を行ってくれました。すべてを行った後に、プールで火照った体をクールダウンしています。
 女子バスケットボール部は、3年生が部を引退し、1,2年生チームの練習が始まっています。先生の指導にしたがって、一生懸命取組んでいます。練習後に清掃活動を行ってくれました。
 サッカー部も午前中に練習、その後に清掃活動を行ってくれました。
 みんな本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第54回吹奏楽コンクール   銀賞受賞

 本日、大阪国際会議場(中之島)で行われました第54回大阪府吹奏楽コンクールにおきまして、吹奏楽部が銀賞を受賞しました。惜しくも金賞にはとどかなかったもののよくがんばりました。暑い中、汗を流しながら一生懸命練習に励んでいた姿は、とても立派でした。

淀川花火大会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月8日(土)に、淀川花火大会が開催されました。昨年は、台風の接近に伴い、開催されませんでした。大会関係者の皆さんは、たいへんつらい決断をされたそうです。『中止』という決断です。その決断をされることに大変な思いがあったことでしょう。今年は、開会直前に雷雨があり、またJRが一時停電のために電車が遅れるというハプニングがありました。しかし、花火大会は無事に開催されました。大会関係者の皆さんは、「ホッ」とされたことでしょう。
この大会には、たくさんのボランティアさんがおせわしていたそうです。北中校区で行われる花火大会です。近い将来には、皆さんが見る側からお世話する側になって、「大会を支える」人になっているかもしれませんね。

福島県のひまわりが咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
       ひまわり里親プロジェクト
 PTA学年委員会の取組みで、『福島ひまわりプロジェクト』に参加しています。このプロジェクトは、福島県で採れたひまわりの種をわたしたち福島県外の人が購入し、それを育て、できた種を福島県に送り返すという支援活動です。この活動の流れの中で、福島県内の新たな雇用が生まれ、さらに送り返された種により、ひまわりがより多く咲き、土地の風化が防げます。しかも、県外の私たちが関わることで、福島県との絆が深まっていくことにつながります。PTAの学年委員会では、この趣旨に賛同し、新北野中学校前の交差点近くの花壇にひまわりの種を植えたところ、写真のように美しいひまわりの花が咲きました。ひまわりを見ることで、福島県のこと、人々のことを考えるきっかけになればと思います。たくさん種ができてほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 45分授業
3/1 3年公立特別入試発表
3年進路懇談(午後)
3/3 3年公立一般入試出願(〜7日)、3年3限後昼食、(4)3年体育館
3/4 45分×4+(5)、(2)1年(3)2年(4)3年練習 (5)送る会