いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の給食は…
・鯵のレモンマリネ
・スープ煮
・リンゴ1/4個
・黒糖パン
・牛乳
 鯵のレモンマリネは、生のレモンを搾った果汁でマリネ液を作り、カリッと揚げた鯵に絡ませています。玉ねぎの甘みとレモンの香りで鯵が食べやすくなるように仕上げています。
 今日の絵本は「りんごがたべたいねずみくん」です。小さなねずみくんがいろんな動物と出会うお話です。

浮力について

画像1 画像1
 7年生の理科の学習のようすです。浮力について学習しました。プールや海に入った時、体が軽くなったように感じた経験がはありませんかということから、学習が展開されていきました。児童はプラスチックの円柱と鉄の円柱を水槽の中に沈め、ばねばかりでその伸びを記録するという実験を通して、目には見えない浮力について理解を深めました。

資料の整理

画像1 画像1 画像2 画像2
 7年生の数学の学習のようすです。生徒は資料を度数分布表として整理をしていきました。限られた時間の中で、正確に素早く表に整理するにはどうしたらよいのか、みんなで考えることができました。

たこあげをしたよ

画像1 画像1
 1年生が運動場でたこあげをしていました。広い運動場をたこが少しでも高く舞い上がるように、子どもたちは元気に走っていました。
 電線がなく、広い広場もなかなかありません。上手くたこをあげることができなかった子も、みんなと思いっきり走り回ることで、とても笑顔になっていました。

1月21日の児童集会

画像1 画像1
 たてわり班で大なわをしました。6年生がなわを回し、下級生が跳んでいきました。低学年の友だちが跳べるように、なわをゆっくり回すなど、思いやりの心も見られました。寒空の下でも、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29