いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

租税教室

画像1 画像1
 1月19日(火)、6年生が出前授業で租税教室に参加しました。子どもたちは、社会の学習で「税」については少し学習をしていましたが、国民から集めた税が何に使われているのか、税が納めないと社会がどうなってしまうのか、税理士さんやVTRを見て、理解を深めることができました。

1月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日の給食は…
・粕汁
・豚肉のゴマダレ焼き
・栗きんとん
・米飯
・牛乳
 粕汁は酒粕にみそ、しょうゆ、塩を加えて仕上げました。子どもたちにも食べやすい味付けになっています。
 今日の絵本は「おばあちゃんの くりきんとん」です。おばあちゃんと男の子の懐かしい思い出のお話です。

1月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日の給食は…
・筑前煮
・ひじき豆
・きゅうりのかつお梅風味
・豚肉と白菜の煮びたし(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 ひじき豆は乾燥している大豆を熱湯に漬けて柔らかくし、片栗粉をまぶして揚げました。甘辛い味付けのひじきの煮物と混ぜ合わせています。大豆もひじきも苦手な子どもたちでもこれだったら食べられる!と言ってくれる子もいます。ぜひご家庭でもお試しいただきたいと思います。
 今日の絵本は「きゅうりの絵本」です。きゅうりは日ごろからよく食べられている野菜ですが、いろんなことを発見できる楽しい絵本です。

1月19日のクラブ活動

 3学期最初のクラブ活動となりました。写真は国際クラブのようすです。今回、国際クラブでは、地域で行われていたインドネシアの楽器であるガムランとダンスの体験に参加しました。初めて聞く音色に驚きながら、指先を意識した踊りを楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日の給食は…
・豚肉と野菜のケチャップ煮
・ツナとキャベツのソテー
・桃のクラフティ
・食パン
・マーマレード
・牛乳
 桃のクラフティは、カットされた白桃の缶詰を使いました。1クラス分ずつバットに入れてオーブンで焼き上げています。
 今日の絵本は「かわいそうなキャベツくん」です。キャベツ畑で起こった事件を、ウサギの探偵さんが調べてくれる楽しいお話です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29