いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日、地震並びに津波に関する避難訓練を実施しました。
 初めに地震が発生した想定で、避難行動をとり、そののち運動場に避難。みんな静かに、素早く行動できていました。
 いったん集まって、次に津波からの避難ということで二次避難場所(校舎の4階)に避難しました。
 いずれの動作も、静かに機敏にできていました。

毎週木曜日は児童集会

画像1 画像1
 毎週木曜日は児童集会を行っています。
 今朝はとっても寒いけど、運動場に集まって、みんな走り回っていたので、何事かと思ったら、児童集会で「鬼ごっこ」をやっていたようです。
 寒いからこそ、元気に走り回って、寒さに負けない体づくり。
 今日の鬼ごっこは、鬼に捕まったら早口言葉を言わなければならないそうです。体だけでなく、口も動かすとは、一石二鳥?

いまみや小中一貫校入学説明会のお知らせ

画像1 画像1
 今年度も残り二月半程になりました。校内でもいろいろと次年度の準備を進めております。
 さて、順次連絡しておりますが、いまみや小中一貫校の新入生保護者説明会を下記のように実施しますのでお知らせします。

             記

1.日 時  1月20日(水)
        新今宮小学校(新1年生)15時〜
        今宮中学校 (新7年生)14時〜

2.場 所  いまみや小中一貫校 1階 交流ホール

3.持ち物  小学校:案内はがき、上履き、筆記用具
       中学校:上履き、筆記用具

1月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日の給食は…
・鮭ちらし
・雑煮
・蓮根の胡麻醤油焼き
・牛肉とごぼうの炒め物(中学のみ)
・牛乳
 今日は「正月の行事献立」です。
 雑煮は、花かつおで出汁をとり、白みそに少し赤みそを加えています。丸い白玉もちも入っています。
 今日の絵本は「おせちいっかの おしょうがつ」です。夜中に重箱の中で過ごす「おせち料理」が家族だったら??という楽しい絵本です。

正しい生活サイクルを身につけよう

画像1 画像1
 小学校では、各学年発育測定を実施しています。その中で、規則正しい生活サイクルを身につけましょうというお話がありました。夜遅くまで起きていると、朝起きられなくなり、朝ご飯を食べる時間やトイレに行く時間もなくなります。学校でも元気に活動できなくなります。
 今回、西成区の養護教員のみなさんが作成した映像を見ました。ぜひ、自分の1日の生活サイクルを見直してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29